【科学】「囲碁の謎」を解いたグーグルの超知能は、人工知能の進化を10年早めた (WIRED)

1: Sunset Shimmer ★ 2016/01/31(日) 18:10:31.10 CAP_USER*.net
2016.1.31 SUN 囲碁において、機械が最強の人間を打ち負…にはあと10年は必要だろう──。そんな専門家たちの予想を、グーグルが4億ドルで買収したブレイン集団「DeepMind」は見事に裏切った。 彼らはいかにして最強のコンピューターをつくり上げたのか。この快挙は、どんなAIの未来を指し示しているのか。 PHOTOGRAPHS COU…ESY OF GOOGLE DEEPMIND VIDEO COU…ESY OF DEEPMIND TEXT … CADE METZ TRANSLATION … CHIHIRO OKA WIRED NEWS (US) 人工知能(AI)の世界で大事件が起こった。イギリスに拠点を置くグーグルの研究者たちが開発したコンピュータープログラムが、囲碁の試合で一流棋士を打ち負かしたのだ。 東洋に古代から伝わる戦略と直感の勝負は、10年間にわたりAIのエキスパートたちを虜にしてきた。囲碁を除けば、人類の知性の評価基準となるほとんどのゲームで、コンピューターは人間のトッププレーヤーを倒してきた。 チェス、スクラブル、オセロに加え、有名クイズ番組の「ジェパディ!」ですら機械は人間に勝利した。 だが2500年の歴史をもち、チェスよりはるかに複雑とされる囲碁では、超一流の棋士たちは最も鋭敏なソフトウェアに対しても優位を保ってきたのだ。昨年までは、多くの人がコンピューターが達人棋士に勝つにはあと10年は必要だろうと考えていた。 しかし、グーグルはそれをやり遂げた。「思っていたより早くできたね」。かつて世界最強の囲碁プログラムを手がけたフランスの研究者レミ・クーロンは、こうした感想をもらしている。 グーグルは2014年、「AIのアポロ計画」を自称するスタートアップ「DeepMind」(ディープマインド)を買収。15年10月、同社のロンドンオフィスで人間対コンピューターの試合が行われた。 そこでは「AlphaGo」と呼ばれる囲碁ソフトが現欧州チャンピオンである樊麾(ファン・フイ)との対局に臨み、英国囲碁協会からの立会人と学術誌『Nature』のシニアエディターであるタンギ・シュアール博士が見守るなか、5局すべてでチャンピオンを倒したのだ。 シュアールは年明け1月26日に行われた記者団とのカンファレンスコールで、「研究者としても編集者としても、わたしのキャリアで最も興奮した瞬間のひとつだった」と話している。 1月27日に『Nature』に掲載されたAplhaGoのシステムを説明する論文で、AI技術のなかで近年、特に重要性が増してきているディープラーニング(深層学習)と呼ばれる手法が、非常に優れたかたちで利用されていることが明らかになった。 ディープマインドの研究者たちは約3000万に上るトップ棋士のさまざまな打ち手を集め、プログラムが自分で囲碁を打てるように訓練した。ただ、これはまだ第一段階にすぎなかった。 理論的には、こうした手法ではプロの棋士たちと同じくらい強いソフトウェアしか生み出すことしかできない。研究者たちが取った次のステップは、ソフトウェア同士を戦わせて打ち手を収集し、これを使って名人を倒すことのできる新しいAIを養成することだった。 ディープマインドの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のデミス・ハサビスは、「いちばん重要なのは、AplhaGoは人間のプログラミングによって設計された、単なるエキスパートシステムではないという点です」と話す。 「代わりに一般的な機械学習のテクニックを使って、どうやって囲碁の試合に勝つか学んでいくんです」 今回の勝利は、ただの見世物ではない。グーグルやフェイスブック、マイクロソフトは、画像解析、話し言葉の聞き分け、自然言語の理解といった分野ですでにディープラーニングを利用している。 ディープラーニングと強化学習と呼ばれるテクノロジー、その他の手法とを融合させたディープマインドの技術は、現実世界でロボットが肉体作業を学んだり周囲の環境に対応したりできるようになる未来への道を指し示している。 「ロボティクスにうまく調和するんですよ」とハサビスは言う。 ハサビスは、こうした手法が科学研究を加速させることもできると考えている。科学者たちが、実を結びそうな研究分野に狙いを定めることのできるAIシステムと協力する未来だ。 「AIは人間よりはるかに大量のデータを処理し、物事をより効率的なやり方で構造的に洞察することができます。これは人間の専門家にはできないかもしれません」。彼は続ける。「AIが、研究を前に進めるための画期的な方向性を指し示す可能性だってありえます」 (続きや関連…はリンク先でご覧ください) 引用元:WIRED JP http://wired.jp/2016/01/31/huge-breakthrough-google-ai/


24: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:23:23.43 QBaynqbC0.net
>>1 AlphaGoなのかAplhaGoなのかハッキリしろ

58: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:33:15.41 qlEA72fn0.net
>>1 >欧州チャンピオンである樊麾 微妙な棋士だなww 2段。 3月中旬にセドルと対戦するらしい。これなら、ガチの評価できる。

10: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:16:43.78 F0tmfwW90.net
ブログラミングではなく、AIのラーニング機能でついに名人を倒したのかよ ようは人間を超えうる手法が実証されたわけか こりゃターミネーターまじでくるな

13: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:19:11.07 b+oWsDxP0.net
なるほどすごいな、人間が教えなくてもロボット同士で学びあうわけか

14: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:20:03.42 j7McYIPR0.net
凡人には凄いの前にマトリックスみたいな怖さが先にくるわ

28: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:24:45.10 gxIss0Tt0.net
所詮論理演算に還元可能なものはやむを得ないよね。 それよりもコンピューターによるギャグライティングは何時になったらできるの? 作曲は? 感動的なスピーチ原稿や文学は? 選ばれし理系のみなさんがんばってね。

29: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:25:05.43 HvmFsb6+0.net
人間にはイカサマという手段がある。

46: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:30:56.44 LoGNVhrO0.net
まずはオセロで純粋に機械学習だけで最強のシステムを作って欲しい。 (完全手順はもうすぐしらみつぶしでみつかるはずだけれども、 それは見ないで。)そうして完全手順と戦わせてどのぐらい強いか をみせて欲しい。

60: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:33:46.31 pptLP+RC0.net
小沢さん詰んだ

63: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:34:50.72 yJ0mtBQd0.net
囲碁は人間でも、まだわかってない部分が多いから 逆にコンピューターから学ぶ感じになるのかもしれないな。

64: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:34:53.47 GDFtFQcl0.net
余り人に近づけると凡ミスしないかな 電源変動が激しくて・・・テヘペロ

69: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:35:48.81 OVaLC1GX0.net
麻雀とか運ゲーじゃん ジャンケン以下

79: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:40:13.48 U4OwejaN0.net
宇宙の謎も今すぐ解いてくれ

91: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:45:38.63 Iw7/mVVN0.net
藤原佐為とどっちが強いの?

100: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:17.08 3Y1/c9UL0.net
>>91 漫画キャラの藤原佐為が強いに決まってんだろ ・・・といいたいとこだけど、作者や編集部の采配で弱くもできるから微妙か。

93: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:45:48.27 BSqGo/sE0.net
囲碁と将棋は100手先以上で確率計算出来たらほぼコンピューターの勝ちだろ(-ω-)人間にはそこまでは不可能 麻雀やらは相手の手牌が見えない状況ならコンピューターでも半分以上が運に左右されるから不可能

97: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:03.24 e8gGrYsw0.net
自分が学生だった2000年代前半には、人工知能は過去の未来技術という雰囲気で、 バウリンガルやAIBOみたいに人間を騙す技術の方が有望と見られていた。 神経細胞の働きを真似するのも、1980年代に終わったアイディアという扱いだった。 本当に未来は分からない。

116: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:50:21.11 BQegulCW0.net
>>97 その時からネットも演算装置も記憶容量も桁違いになって、自分には人工知能はこれからのテーマになった、やっとスタートラインだよなあってイメージ

99: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:47:05.92 m1bqMx8r0.net
最近タブレットの音声認識レベルが極端に上がった。 今まであれだけ誤認識を していたのが嘘のように確実に認識する。 私の声に慣れたと言うことだろうが逆に不安になる。 盗聴システムに採用されていれば何でも出来る。 音声合成もあるし・・

106: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:48:38.17 fCR9XNm20.net
マトリックスよりメタルマックスのノアの方が思い浮かぶ AIを突き詰めたら絶対ノアの結論になるって確信してるし、 最近世界中の監視カメラを見るサイトとか話題になったからな

112: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:49:45.83 Ys5nMFyJ0.net
ただこれひとつ問題があって、 囲碁に強いAIは作れるけど、囲碁の解明には役立ってない っていうのがあるんだよね。 数学に喩えるとひたすら暗算が強いAIを作ってるのと一緒。 将棋もそうで、将棋というゲーム構造に関する貢献はない。

119: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:51:34.19 ml66Ducx0.net
もしGoogleが「囲碁は制覇したし今度は将棋に挑戦しようかな」って言い出したら日本の棋士はみんな逃げ出すと思うw 日本人が作った将棋ソフト()なんぞよりアメリカの大企業が作った本物のAIの方が遥かに優れてるからね、勝ち目無い

124: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:52:19.29 yNcGRJhd0.net
英訳もロクにできないで人工知能だとドヤ顔で言われても困る

129: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:53:29.08 Fql1miAh0.net
弁理士とか仕事に影響でてきそうな職あるかもな

139: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:56:22.78 sIWhUrJ/0.net
チェス:IBM 囲碁:Google+4歳でチェスを覚えたハーバード院卒の研究者 将棋:ニート

142: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 18:57:08.34 /tARNmH70.net
信長の野望の難易度がエライ事になりそう

154: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 19:01:03.23 LRwdvsXj0.net
裁判や政治、行政にAIを関与させたあと、間違いなく乗っ取られるだろうね、人間はダメだということで。 メカ警察官、メカ兵士が登場し最終的には犯罪者もアンドロイドになり、人間は要らんやんということになりそう

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454231431/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ