大豆10%以上が「とうふ」、豆腐業界が安売り防止で初の定義、品質を明確化

1: 曙光 ★ 2017/06/05(月) 08:49:21.59 CAP_USER9.net
豆腐の定義作りに業界が乗り出した。これまで定義が曖昧だったため、大豆の使用割合が多いこだわり製品と、安値になりがちな汎用(はんよう)品とが、同じくくりで販売されていた。 品質に応じた製品表示で不当廉売を防ぎ、製造業者や原材料の供給元となる農家が適正な利益を得られるようにする。納豆業界も製品の定義や区分の策定に動き、国内外で規格認証の取得を目指していく。 豆腐業界の定義作りは、製品表示に関する規約策定の中で進めている。主導するのは、豆腐事業者の全国団体でつくる豆腐公正競争規約設定委員会。「豆腐の定義や表示方法が不明確だったことが、不当廉売の要因だった」と対応に動いた。 定義では、豆腐に含まれる大豆の割合「大豆固形分」を基準に、10%以上を「とうふ」、8%以上を「調製とうふ」、6%以上を「加工とうふ」と大まかに分類する。6%に満たないものや、卵を主原料とするたまご豆腐などは除外する。 加工状態や硬さに応じて「木綿」「ソフト木綿」「絹ごし」「充てん絹ごし」「寄せ(おぼろ)」と五つの中分類も設ける。「最高級」「天然」「純粋」など、根拠が定かでない表示を禁止し、添加物もさらに詳細な表示を義務付ける方針だ。 豆腐を固形分の割合で定義し、表示するのは初めての試み。…脂肪分を基準に分類するアイスクリームなどを参考にしたという。 「大豆や凝固剤をどのくらい使っているかが分かり、仕入れ側や消費者が製品を選べるようになる。汎用品や高級品のすみ分けも進む」と委員会に参加する豆腐メーカー・さとの雪食品の村尾誠常務は強調する。 同委では、来年初めの消費者庁への認定申請に向け、事業者に説明を進めている。公正取引委員会での審査などを経て、2019年3月末の認定・告示を目指す。 納豆でも検討 続きはソースで https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00010000-agrinews-ind


365: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 10:07:18.66 /dU0DGS/0.net
>>1 そんなに分類したら置き場所ないじゃん ロスも多くなる

5: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 08:50:28.64 A0WbVygj0.net
10%未満のはなんて呼ばれるのか

7: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 08:51:29.02 hSj03TWg0.net
>>5 とうふさん

193: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:31:10.63 oIjiQWft0.net
>>5 発泡大豆

252: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:43:35.58 ZIDkzIHU0.net
>>5 きゅうふ

28: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 08:54:54.24 8FO8cTOP0.net
豆腐の85%は水分

41: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 08:57:03.89 MhdM7MZH0.net
豆腐に納豆をかけて食う

53: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 08:59:08.04 /4CfJqzY0.net
何故もっと早くやらんかった?

59: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:00:32.75 87m12vZS0.net
毎日豆腐食ってるから値上がりしないでほしい

63: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:01:06.10 yCfOxQFp0.net
>10%以上を「とうふ」、8%以上を「調製とうふ」、6%以上を「加工とうふ」と まぁ全部 けっきょく豆腐みたいだし どっちでもいいや。

70: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:02:39.81 RcTSD9Jj0.net
成分表見れば分かるけど大豆にしちゃ油が多いよね

73: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:03:07.14 SayyXX9R0.net
100%中の100%豆腐

75: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:03:57.08 bEfoD1sN0.net
大豆は10%でいいのか あとはなんだろう

77: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:04:07.14 6yqYA4Ph0.net
凝固剤で固めただけの製品だらけや

78: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:04:09.01 sHTCvn3z0.net
最高級品は、大豆100%

79: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:04:34.71 pX94yO6D0.net
曖昧も何も、安いのは薄いんだろうなって誰でも分かるんだから問題ないだろ 鮭やツナの定義みたいなのに力を入れろよ

80: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:04:54.10 +br2Mx7W0.net
むしろ今まで規制なかったのかよ

85: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:05:48.52 ct+cS1Rt0.net
じーまーみーが好きなんだけどあれは豆腐と呼ばれなくても仕方ないかなと思う

87: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:06:22.72 o0yXUjIr0.net
ほとんど水を買ってるようなもんだよね、という食べ物は多いが 原材料欄に水って書かなくてもいいから忘れてる人が多いのよね。 パーセント書いてなくてもカロリー見ればある程度大豆の濃さがわかるか。

89: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:06:29.24 vwRTfEwT0.net
アイスクリーム アイスミルク ラクトアイス

90: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:07:00.47 /titbfzQ0.net
大豆割合をそのまま表示してくれ 微妙な差の商品を食べ比べる楽しみができる

91: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:07:09.98 NEYz3xIL0.net
固形分で10%って結構厳しくない?

95: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:08:37.30 xlgndTez0.net
うどんのほうがタピオカとか変なものばっかり入れて詐欺だろ

98: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:09:47.42 IaQRVxz80.net
じゃあ高野豆腐が一番信用できるのか? 水分ほぼ無いぞ

99: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:09:56.29 tkzG8k/k0.net
40年くらい前だと、商店街やショッピングセンターには豆腐専門のコーナーがあって、 風呂桶サイズの水槽の中に、豆腐がプカプカ浮いていて、 それを計り売りするのが基本だった。 これが、パック化された途端、粗悪な豆腐が出始めた。 近所のまじめな豆腐屋は、どんどん消えていった。

101: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:10:05.12 Nc7y41DH0.net
消泡剤入りは買ってはいけない。

102: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:10:21.81 zrMZUMAC0.net
え、残りの90%はなんなの…

104: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:10:40.96 xC1Rq8Zx0.net
ほとんど水ですからあんま関係ない味だけ

108: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:11:18.29 6yqYA4Ph0.net
立ち食い蕎麦屋の蕎麦も ほとんど蕎麦が入ってないし

112: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:12:03.65 4+0xA+dc0.net
昔スーパーで買ってた豆腐未開封1週間ですっぱくなってたんだけど 今トップバリュで買ってる豆腐3週間たっても味変化ない ありがたいけど怪しいな、ちなみにどっちも真空パック

115: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:12:42.52 8TOou4xd0.net
ゴマ豆腐は豆腐と呼べなくなるのか。

126: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:15:28.07 kGGBiXop0.net
豆腐は消泡剤と凝固剤入りは買わないのが本当の豆腐通だと思う

129: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:16:03.06 eNddNlh30.net
大豆を直接調理して食うのが一番安いんじゃないかな

140: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:17:46.39 cVcI4Gj80.net
100%豆腐

150: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:19:00.41 eFZ7sPuB0.net
暑い夏にキンキンに冷えた瓶ビールと豆腐屋で買った絹ごし豆腐にかつお節とネギと本醸造醤油をかけていただく。日本人で良かったと思う瞬間

160: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:20:46.44 m8jkPDvW0.net
150gの豆腐売値を40円としようか スーパーの買値が半値の20円 豆腐屋の制作費が更に半値の10円 大豆1kg300円 どうやって作るんだ?

162: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:21:19.34 eKBTmIFh0.net
大豆っていうか大豆たんぱくの割合だろこれ。 100gの豆腐が10gの大豆から出来てるわけねーだろ。 おからとかも除外されてるんだから。

168: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:22:49.19 ivTeO8iL0.net
豆腐の味噌汁に、冷奴に納豆に醤油って、豆ばっかりだな

170: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:23:17.53 ZtUb2qFH0.net
木綿も絹もプリンもどきも同じ基準なの?

171: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:23:38.91 CVq3q6ot0.net
スーパーのパック豆腐なんて食わないからな 我が家はちゃんとした豆腐屋から直接買ってる しかも1丁250円

173: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:23:44.03 Ebt5FOiu0.net
なるほど。 安い豆腐には、大豆が国産かとかだけでなく、こういうからくりもあったんだ

175: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:24:09.78 jHaV8LxlO.net
ゆとりだと美味しい豆腐ロクに食べた時ないってのもいるんだろうね

178: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:25:23.74 5XavAB1l0.net
こうやって決めても偽装する奴は出てくるんだろうけどね

181: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:26:42.29 eFbJ75Ma0.net
とうふはやはり木綿とうふが食べ応えあるよね。ダイエットにぴったし

209: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:35:00.98 XtYlFyE10.net
A5ランクでも牛肉やしA3でも牛肉やろ? 豆腐も何パーセントでも豆腐やろ?

212: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:36:12.58 56cIJSSx0.net
町のとうふ屋のとうふには 髪の毛がけっこう入ってるのに当たる

221: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:38:18.61 yMwv4IMy0.net
せめて 50%以上で!! ソバも!!

232: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:40:23.00 Lw7fymdX0.net
>>221 50%って大豆の団子でも作るつもりかよ おからですら50%も無いだろ というか豆腐なんてほぼ水とにがりとかの凝固剤だぞ

242: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:42:04.23 NXkCHkit0.net
>>221 高野豆腐を食え 水で戻したらダメだよ、水分の割合が増えるから

233: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:40:26.88 mRQsQRip0.net
ほぼ水だったのか

235: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:40:47.98 coOsPsVS0.net
大豆100%の豆腐が食いたいなら凍み豆腐 高野豆腐とか カッチカチで水分の無い豆腐をかじればいいと思うよ

237: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:41:31.22 VzFv6/Im0.net
消費者庁へのクレームの電話番号 03-3507-8800

240: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:41:38.55 HDNmfRwX0.net
タンパク質表示を義務付けてほしい

257: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:44:46.88 QrRie/pu0.net
>>242 水で戻さないでどうやって食うねん

244: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:42:14.63 Dwf1mjdG0.net
木綿とうふはすこか?

258: 名無しさん@1周年 2017/06/05(月) 09:45:00.29 WR2+CE6C0.net
嵯峨豆腐、新もめん、焼き豆腐はどの分類?

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496620161/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ