【歴史】農民も昔から名字を持っていた? 名字の8割は「地名」に由来…名字は「地名」「地形」「方位」「職業」「下に藤」でわかる [樽悶★]

1: 樽悶 ★ 2020/10/31(土) 21:08:50.59 XOf64fLs9.net
「山」「川」「田」「橋」など漢字の意味、そして読み方が重要 江戸時代以前の典型的な里山と村の暮らしを絵地図にした。山、川、池、森林、島、崎などの自然物のほか、井戸、田、橋など人の手で作られた構造物もさまざまな名字になっている((c) KK Bestsellers) https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201028-00699240-besttimes-000-1-view.jpg 約10万種類以上あるといわれている日本人の名字。 そのほとんどが日本各地の地名、または地形に由来するという。 先祖がどんな場所に暮らしていたのか、名字から探ってみよう。 ■農民も昔から名字を持っていた 日本人が誰でも持っている名字は、いつ頃からあるのだろうか。 そもそもは古代の大和王権の有力氏族が互いを区別するため、名前をつけた。「中臣氏(なかとみうじ)」「物部氏(もののべうじ)」など職業にちなんだものもあるが、「吉備氏(きびうじ)」「 尾張氏(おわりうじ)」など、国名をつけたものもある。 名前で、氏族の出身地域がわかるのだ。 平安時代中期以降、貴族は邸宅や別荘のあった場所の地名を名字にすることが多かった。日本各地で勢力を伸ばした有力武士は、惣領(そうりょう)のみが先祖伝来の姓を名乗り、それ以外の子は本家の近くに居を構えて、その地名を名字とした。 貴族、武士の間で広まった名字を一般庶民が使うようになった時期ははっきりしない。 ただ、文献資料から読み解くと、少なくとも室町時代以前から存在していたと考えられる。 その総数は正式な調査がなく、現代では約10万から20万あるといわれている。 「名字の基本的な役割は、家と家を区別すること。そのために住んでいる場所を手がかりにすることが多いですね」 姓氏研究家で、名字に関する著書も多い森岡浩さんは言う。 「法事で親戚が集まると自然に、『大阪の叔母さん』などと呼びます。それと同じように地名で呼ぶようになったのが名字の始まり。昔は引っ越しがなかったので、それが固定して一族の名字になった。自然発生的に誕生したのです」 ■地形や方角も名字になる 日本は人口密度が高く、同じ地名の土地にたくさんの家がある。 地名由来の名字だけでは家々の区別が付かない場合、地形や風景などで区別をした。 「山」「川」「谷」などの自然の地形、人の手が入った「田」「畑」「塚」「堀」なども名字に多く活用されている。 また方位方角も大切な要素だ。基本は東西南北で、本家から分家した一族が、本家から見てどの方角に住んだかで決まる。「上」「下」「中」「前」などの方位を示す言葉も重要だ。 数は多くないが、職業由来の名字もある。機織(はたおり)をする「服部(はっとり)」、弓を作る「 弓削(ゆげ)」、荘園を管理する「庄司(しょじ)」、「越後屋(えちごや)」などの屋号を名乗る商家などだ。 これらは自然発生的な名前だが、平安時代の大貴族・藤原氏に由来する「下に藤」がつく名前は人為的だ。藤という漢字を使って藤原氏であることを示しながら、自分の家を区別するため「地名+藤」という名字を考案した。たとえば加賀の藤原氏は「加藤」、近江の藤原氏は「近藤」という名字になる。 【名字の由来は大きく5タイプ】 &…10102; 地名 &…10103; 地形、風景 &…10104; 方位、方角 &…10105; 職業 &…10106; 下に藤 自分の名字の由来を知りたいときは、?地名、?地形・風景、?方位・方角、?職業、?下に藤を手がかりに探求しよう。多くの名字は?〜?で判断がつく。?と?が組み合わされ「川上」「山下」などの名字になることも多い。方位には北を子、東を卯など干支をあてる呼び名もあり、「巽」「辰巳」(南東のこと)などの名字も方位姓だ。 10/28(水) 12:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/a…icle?a=20201028-00699240-besttimes-life


22: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:17:35.37 ZP32Gc6N0.net
>>1 屋号だろ

4: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:10:40.96 MjHdEP0h0.net
御手洗

5: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:11:05.52 QlMK6ALv0.net
地名は神社由来も多いよな

9: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:12:31.31 Mtgk3ICb0.net
明治以前の先祖の墓も無いやつは在日な うちは嘉永建立の先祖の墓がある もちろん名字入り

33: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:24:54.49 Wue+E2pp0.net
>>9 で、今は立派な無職穀潰しっすかw

124: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:48:14.88 iloC4OrU0.net
>>9 末代まで祟られた結果のお前な

181: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:58:55.25 vPWOqbUq0.net
>>9 風化のせいで墓石の文字が読みにくいが 宝や寛から始まる元号があった ちなみに左右対称苗字

12: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:13:34.29 GaQaGM3a0.net
上に藤というのはどういう由来なの?

294: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 22:17:52.12 JHy1URcD0.net
>>12 植物の藤が由来なのは藤が先、藤原氏由来は藤が後 藤井、藤田は植物系 齋藤、佐藤は藤原氏系 と別スレで読んだことあるよ

346: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 22:25:49.43 Cl/QoEQF0.net
>>12 藤原以外で上に藤は土地から来てるんだって 田中とかと同じ

16: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:15:19.47 yZT1bmij0.net
駄場は?駄馬?

25: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:20:04.94 y/rOvg5q0.net
沖縄のアハゴンさんは?

32: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:23:13.31 V8mAiVgY0.net
下に藤はわかったけど上に藤は何なの?

91: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:42:28.76 qoCwGM3R0.net
>>33 在日イライラでワロタ

34: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:26:22.50 iwZBrar70.net
うち鍛冶屋+農民だけど 江戸時代の墓にも苗字書いてあるね。

37: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:26:56.41 Z50VNJW/0.net
俺の同級生や先輩でいた名字↓ 佐別当 御手洗 土御門

40: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:28:00.89 RQBXaCYS0.net
名は呪とされ、昔の人は本名を家族にしか教えなかったらしい。

43: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:29:14.53 h0GXmB2P0.net
>>40 タイかよ

49: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:30:46.63 Wue+E2pp0.net
>>40 んな支那王朝じゃあるめえしw

42: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:29:13.16 4z+ePRMR0.net
新しい名字が増えるってことはないよな? 外人が帰化したら有り得るのか それでも全体として名字は減ることになるはず 友達がレア名字だけど子供いないから減るなあ

57: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:32:23.20 ZjgD/ANh0.net
>>43マタギもだな

45: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:29:38.78 C1z6++5h0.net
名字帯刀が特権ってなるぐらいだからなあ 大っぴらに名乗らなかったり 刀剣を持っているぐらいは武士以外でも出来たのでは?

54: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:31:19.47 mudQ+x7H0.net
これが中国だと姓はあるけど名前はない状態になるのが面白い 明の洪武帝は朱家の八番目という意味の朱重八が最初の名前

55: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:31:36.66 y/rOvg5q0.net
新選組もかっこいい名前に変えましたよね

61: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:33:13.94 JEaRw5el0.net
自分の家系話する人って盛ってる人多そう

106: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:44:59.44 WTxDZe6o0.net
>>61 そして大概本人が何の取り柄も無いという

62: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:33:19.86 es4myD5i0.net
昭和時代はマルクス史観が日本史研究にも深く入り込んでいて 虐げられ、差別されてきた農民みたいな見方が主流だったから 事実が歪められてた みんな普通に苗字名乗ってたのにね

70: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:36:09.84 LAl0ccAy0.net
古代ギリシャには名字なかったけど、単純に不便だよな

82: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:39:47.42 /IUw2XOj0.net
官職や位階と違って名字は自称他称 許認可は必要ない

94: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:42:58.86 KdpYK4MV0.net
海外だと「誰々の息子」形式の名字結構あるけど 日本にはないのかな

98: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:43:29.79 fGkgCfOv0.net
ウチは加賀八家横山氏に繋がっているらしい。家系図が残っている。 家紋も丸の内卍。もっと辿ると清和源氏だな。

132: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:49:00.85 yi68w9ne0.net
>>98 明治時代に家系図屋と言うものが大流行して、 先祖が農家の人に対して、嘘の先祖の家系図を作ってあげる行為があった。 その家系図が明治以降に作られたものだったら、残念だがお前の先祖は農家。 江戸時代以前に作られたものだったら本物

101: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:44:03.86 j09wbauY0.net
武士はほとんど源さんでしょ

150: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:52:16.14 yi68w9ne0.net
>>101 助さん、角さん だよ

113: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:46:12.39 fP/iZxN50.net
木下は?

147: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:51:37.65 Wue+E2pp0.net
>>113 藤吉郎 太閤殿下じゃん

119: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:47:03.27 IsN3SGfa0.net
公的に名乗れないだけで私的には普段から使ってたのは常識

128: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:48:41.37 jPIQswrx0.net
あまりに今さらのスレ

159: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:53:32.24 RUYZJZbX0.net
>>132 「系図家」は中世末から近世にかけてかなり活躍しているので、 「江戸時代以前のものなら本物」とは到底言い難い

162: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:53:44.14 Wue+E2pp0.net
>>132 バブルの時にも流行ったらしいね そういう商法

262: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 22:13:21.85 gBOCvQrt0.net
>>132 江戸時代から家系図屋はある 客は主に武士だけど富農も多かった

133: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:49:16.43 BTAXtAQu0.net
自意識過剰

135: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:49:27.92 +kW/sgIZ0.net
公に姓を名乗ってはならないという法律があったとしたら、名前による出自の誤魔化しが横行するのを恐れたためだろうね。 何処の馬の骨ともつかない人間が藤原姓名乗ってきたら、無碍に扱えなかっただろうし。

145: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:51:27.34 p7LA3B2/0.net
山田(笑) 田中(笑)

146: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:51:35.26 fETeGv9f0.net
藩の記録に名字が出ていたから公的に名乗っていたようだ 明治まで神社の家系 ルーツは赤松家になっているけど違う名字

148: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:52:05.63 PQplX22v0.net
輪島大士も能登麻美子も石川県出身だけど輪島や能登の出身ではない。

151: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:52:23.90 +GO2kES80.net
和歌集の詠み人知らずって 名前を明らかにするのを憚られる歌人だよな 文律がなくても名前を表に出せない慣習はあったのだろう

165: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:54:05.07 +kW/sgIZ0.net
姓をあえて名乗らないことで、どこの勢力に属しているかを隠すことも出来たのかもね。 互いの身を守るのに役立つならそうした風習が出来てもおかしくない。

176: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:57:44.50 T2oDZ8hp0.net
>>165 言霊信仰の日本では相手の名を呼ぶことは 相手をコントロールしているということに なるので相手に呼ばせないし呼ぶのも失礼 という感覚があった。 なので本名を隠したりニックネームで呼び合う 習慣が出来たんだよね。

171: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 21:55:44.74 C0X+P/Ke0.net
家系図見たことあったけど祖先は苗字を持った普通の農民だった

191: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/31(土) 22:00:54.32 gEyoTjrO0.net
姓は井上名は肝臓

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604146130/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ