【歴史】邪馬台国「大和説」、最有力候補地「纒向遺跡」調査の考古学者・石野博信さん「やっぱり大和かなあとなっている感じやね」 [樽悶★]

1: 樽悶 ★ 2021/07/10(土) 23:20:25.25 XqnOBpUM9.net
考古学ファンから邪馬台国所在地論争の盛り上げ役としても親しまれてきた石野さん=奈良県橿原市(柿平博文撮影) https://imgur.com/OCMbCA2.jpg 纒向遺跡の現地説明会で発掘調査の成果を解説する石野博信さん=平成11年、奈良県桜井市(ふたかみ史遊会…) https://i.imgur.com/qRnoc81.jpg 江戸時代からいまなお続く邪馬台国の所在地論争。歴史ロマンあふれる論争の盛り上げ役として知られるのが、畿内説を唱える考古学者の石野博信さん(87)。邪馬台国の最有力候補地、纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)の最初の調査員だ。半世紀前の昭和46年、奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)から出向していた奈良県庁で開発計画を知り、調査の必要を訴えて自ら発掘に乗り出した。若き日のすさまじい考古学熱が周囲を動かした。 前方後円墳が日本で最初に出現した纒向遺跡は、倭国女王・卑弥呼(2世紀後半〜248年頃)の活躍期と重なる。平成19年に3世紀前半の国内最大規模の大型建物跡が見つかったことで、「大和説(畿内説)」が盛り上がった。 古事記や日本書紀には纒向の地に3代にわたる天皇の宮殿があったと記され、国の始まりを知るのに極めて重要な存在だ。しかし半世紀前、重要性の認識は薄かったという。 「当時奈良県庁の遺跡調査室に出向しており、纒向に炭鉱離職者のアパートを建てる国の計画が持ち上がったことを知りました。上の人に調査をしたいと相談すると、『やめとけ、調査はいらん』と」 そこで、建設事業担当者を説得しにいった。 ※省略 しかし、調査では期待した集落の遺構は出ず、川の跡と土器片がでてくるだけ。このままで遺跡調査は中止されるかもしれない…。 「研究所のそばに県の図書館の分館があって、万葉研究家の吉岡義信さんがおられ、柿本人麻呂の万葉歌がぴったり合う場所だと教えてもらった」 《巻向の穴師(あなし)の川ゆ行く水の絶ゆることなくまたかへり見む》 歌に詠まれた巻向川のせせらぎはここだと発表したところ、「万葉の川発見」と報道され、次の年からも調査ができるようになった。「このとき…りは神の導きを感じました。吉岡さんは纒向遺跡の命の恩人。…に銅像を立てるべきですね」 ■発掘現場で恩師と… 半世紀前、粘り強い執念で、後に邪馬台国畿内説のシンボルともなった纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)の存在を世に知らしめた石野博信さん。考古学者としての原点は、出身地の宮城県渡波(わたのは)町(現在は宮城県石巻市に編入)で過ごした少年時代にさかのぼる。 ※省略 奈良に来て2年目。纒向遺跡という「運命」の発掘調査に携わったのをきっかけに、纒向を中心とする2〜3世紀(邪馬台国時代)の考古学研究がライフワークとなる。 橿考研を定年退職し、初代館長に就任した奈良県香芝市二上山博物館では、全国から著名な考古学者や研究者を呼び、自らが司会を務める「邪馬台国シンポジウム」を開催し、所在地論争を盛り上げた。 シンポは博物館とその友の会「ふたかみ史遊会」の共催。平成13年7月の「邪馬台国時代の近江と大和」というテーマを皮切りに、29年3月の「魏都・洛陽から『親魏倭王』印の旅―楽浪・帯方・三韓から邪馬台国へ」まで17回に及び、2日間で500人以上が参加する恒例の考古学イベントとして全国に知られた。 邪馬台国の所在地論争では畿内…和)説か九州説かをめぐっていまだに決着を見ないが、石野さんは「やっぱり大和かなあとなっている感じやね」と話す。 「土器の移動は九州から大和は少ないけど、大和から九州はすごく多い」。邪馬台国時代の列島の中心地が大和だった証拠は積みあがっている。「でも決定打がない。わからないから面白いんだよね」 寝食を忘れ、発掘に没頭したという若き日の面影がよぎった。(聞き手 川西健士郎) ◇ 【プロフィル】いしの・ひろのぶ 昭和8年、宮城県…。関西学院大文学部卒業。関西大大学院修了後、奈良県立橿原考古学研究所副所長などを歴任。奈良県香芝市二上山博物館初代館長(平成4〜23年度)、兵庫県立考古博物館初代館長(19〜26年度)。『邪馬台国の考古学』『古代住居のはなし』『大和・纒向遺跡』など著書多数。奈良県桜井市纒向学研究センター顧問を務める。 産経WEST 2021/7/9 16:00 https://www.sankei.com/a…icle/20210709-UHODKYA3RBPL5LUKMF…BZMMYM/ 2021/07/10 19:18 https://note.com/xanqo_10post_jgo/n/n0d6db7cc0b70


229: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:22:02.54 eDD1XFAj0.net
>>1 なんで専門家がいろいろ考えてその結論にするのかな 西暦250年で卑弥呼が大和地方に居たのなら文字と紙ぐらいは残ってたろ

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:26:17.29 bbkl93i60.net
大和って相鉄線だっけ?

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:29:16.94 47CJvaZk0.net
九州しかありえない。丸木で来島は通れん

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:30:35.56 KsG4/PsQO.net
それって感想ですよね?

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:34:54.93 5NrdpBhX0.net
自分が生きてる間に野獣先輩の発見と邪馬台国論争が決着があると思えない

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:39:18.02 t3P/kniS0.net
中国が嫌がらせみたいなあて字するから悪いよ 邪馬台国って悪意ありすぎだろ

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:40:42.66 fykGXfYt0.net
https://www.halex.co.jp/wp-content/uploads/2017/09/20170906002.jpg

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:41:31.51 8ij5SaRL0.net
ヤバト というのを思い出した

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:43:01.35 tFUKbwUG0.net
九州かどうかは知らんけど、古代日本統一前の戦乱期に畿内から大陸まで無事にアクセスして何度も往来があったとは思えんのだけど

278: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:35:43.03 QBDgRaKg0.net
>>26 なぜ? 現実にその時代に何度も人物の交流があったことが中国の史書からは読み取れる。 お前が納得できないからなんだというの?間抜け。

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:47:45.85 Sixjg/PF0.net
>土器の移動は九州から大和は少ないけど、大和から九州はすごく多い 倭国では各クニから租税を徴収している その運搬にはおそらく土器が使われただろう 大和が中心なら九州の土器がないのはおかしい 鉄器がないのもおかしい どこに列島の中心地の証拠が積み上がっているのか

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:50:38.10 GCSEvm0f0.net
魏志倭人伝で信憑性があるのはイト国まで。 そこから先は誰かの作り話。

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:51:22.93 YTp8RcNu0.net
佐賀大和からヘンなの出てきたらどうすんの?

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:52:25.06 kGFSokWn0.net
東遷じゃだめなの?

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:52:52.55 e5BgMTOS0.net
大奥なんて政治に有害な化け物を封印する為もの 大和と卑弥呼は相容れない

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:54:15.89 gmdaYWRV0.net
> 平成19年に3世紀前半の国内最大規模の大型建物跡が見つかったことで、「大和説(畿内説)」が盛り上がった。 未だにこういう事を根拠にしているのが邪馬台国畿内説なんだよなあ > 古事記や日本書紀には纒向の地に3代にわたる天皇の宮殿があったと記され これ垂仁天皇のことでしょ?卑弥呼と全然違うじゃん

50: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:54:20.75 g1KW5K9+0.net
魏志倭人伝に出てくる倭人は黥面だけどその頃の畿内で入墨の風習は見つかってない 一方で九州には顔に入墨してる部族が沢山いた

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:55:27.29 EPuloM/A0.net
神武東征は約2700年前の出来事だと地理学、土木学、考古学で証明済みだからね(笑) 日本書紀の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前で 橿原神宮から出土した遺跡が放射性炭素年代測定で約2700年前だからね(笑)

52: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:55:50.81 8M2mLCxI0.net
皇室の起源もこの遺跡だと思うんだよね。

56: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:57:18.74 t3P/kniS0.net
名前すら蔑んで女にアゴで使われてるやつらって下に見てただけな気もする 当時農作物と土器しかないしょーもない国だったし

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:58:50.52 QKm63Jan0.net
常識で考えて大和朝廷の元になってるんだから畿内で間違いないだろ(´・ω・`)? 古墳だっていっぱいあるんだし 奇をてらわず自然な考え方をすればいいだけ

61: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/10(土) 23:59:04.85 EPuloM/A0.net
最古の弥生土器は鹿児島県で出土した約7000年前のものだからね(笑) 最古の稲は鹿児島県で出土した約12000年前のものだからね(笑) 神武東征時の日向国は今の鹿児島県+宮崎県だからね(笑) 約2700年前に弥生土器と稲作が広がったからね(笑)

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:01:54.77 S66DB6+E0.net
古代日本に天皇なんておらんから 天皇という呼称がそもそも飛鳥奈良で入ってきた中国律令の呼称で その前は大王だと証拠もある その大王とのちの天皇家につながりがあるかどうかも まったくわかってない状況

65: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:03:08.27 NpGtmqbm0.net
瀬戸内海無かったんだっけ?

74: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:07:05.56 A0v8Wk+R0.net
奈良県をご存知の方は一度韓国の慶州に行ったら驚くと思う。平地に小山が点在している風景が奈良の飛鳥地方にそっくりだから。 当時の科学技術力から見たら邪馬台国は九州が有力なのかな?とは思うが、当時の渡来人の気持ちを考えたら故郷の原風景を持つ奈良県説の方にどうしても傾いてしまう。

78: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:08:41.72 S66DB6+E0.net
>>74 じゃあ古代日本に天皇はいないという 説を増強するだけだろ

79: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:09:53.09 bdY236YT0.net
大和=邪馬台国な訳ないだろ。 邪馬台国なんてのは、九州の一集落であって、卑弥呼なんぞただの女酋長に過ぎない。 神聖なる大和がシナごときに朝貢するわけない。 邪馬台国=九州の土人集落で決着している。

84: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:12:51.99 HbcG60+R0.net
邪馬台国が西日本にあったのは 確定してるけどな

86: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:13:40.86 BX4IX5+u0.net
魏志倭人伝頼りで文字もない日本 学者様が永遠に飯が食えるネタ 結論でないし出す気もないだろん

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:15:03.34 HIrsJgp20.net
義士和人伝なんざ資料にも値しない

113: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:29:19.20 D3cUzq6x0.net
「九州は二番じゃだめなんですか?」

123: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:34:50.58 0wOopXDy0.net
中国からしたら未開の地のハズが集落作って政治やってるだけで 愛らしい、小さければ小さいほど愛らしい

127: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:38:11.03 DHoOfcPI0.net
いまにみていろ邪魔大王国

142: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:45:20.13 RGe0U0oC0.net
狗奴国は今の濃尾平野一帯でfa?

162: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 00:54:10.79 hvI/Xr6yO.net
魏の使者は瀬戸内海を船で東に航行して難波に上陸、奈良盆地に到ったのか

195: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:09:43.71 /SyyPkDU0.net
九州にあって、東方に移動して奈良にたどり着いてヤマト王朝でいいよ。

202: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:12:11.22 S66DB6+E0.net
男系社会も天皇制も 中国儒教、律令が元だから 400年以前の日本には存在しない

205: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:12:57.72 W2Y1/iGE0.net
大和の政治手法がそもそも古来の日本には無いものだった?

212: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:15:38.12 XMuS0xBR0.net
纏向遺跡の大きな特徴が、纏向大溝という巨大な水路が見つかったこと。 幅5m、深さ1.2mの水路が総延長2.6キロにも及ぶもので おそらく大和川につながり運河として利用されていたと思われる こんな特徴的なものが、「魏志倭人伝」には一言も書いていない

214: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:16:48.67 S66DB6+E0.net
>>212 中国役人は九州北部にいたのであって 奈良には来てない ようするに中国からみた奈良は 当時はその程度の扱い

343: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:52:27.43 r1pZnIdj0.net
>>212 倭人伝はどうみても九州だよな。 奈良に来るのなら瀬戸内海を東進と書かれるはずなのに。

245: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:27:05.55 0PE/ldx70.net
んじゃ卑弥呼って天皇の祖先じゃん

248: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:27:47.13 8mVQVJw90.net
論争に決着はつきそうもないな。

252: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:28:29.96 C8fQr0yr0.net
日本人の遺伝子プールは、四国と近畿と中部において もっとも大陸に似ている。 新しい人々はかなり移動したが、古い人はほどんど動かなかった。 初期の渡来人は九州で最初の都市国家を作ったが、 九州全体の遺伝子プールには近畿四国ほどに大きな影響を残さなかった。

264: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:32:28.86 ueoNGqmV0.net
>>252 天皇家は周王室につながるからね。

285: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/11(日) 01:36:30.05 ydcnE9kg0.net
>>264 縄文系Y染色体なのに?

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625926825/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ