【食べ物】縄文人は煮魚好き? 土器片ほとんどに脂、魚介類を煮るために使われていた 福井 (共同通信)

1: Sunset Shimmer ★ 2016/03/26(土) 08:13:23.27 CAP_USER*.net
2016/3/26 07:41 福井県若狭町の鳥浜貝塚から見つかった縄文時代の土器(若狭歴史博物館…) 福井県若狭町の鳥浜貝塚で出土した縄文土器片を調べていた英ヨーク大の研究チームは26日までに、土器が少なくとも9千年にわたり、ほとんど魚介類を煮るために使われていたと米アカデミー紀要で発表した。 土器片は1万4千年前から5千年前のもので、分析した約8割から魚介類の脂を検出した。 共同研究者で若狭歴史博物館(福井県小浜市)の鰺本真友美調査員は 「魚を煮たものがおいしかったのか、祝宴に必要だったのかは不明だが、北海道でも約1万4千年前の土器で魚を煮ていたことが分かっている。全国で同じような傾向があれば土器拡大の背景を知る手掛かりになる」と話した。 (続きや関連…はリンク先でご覧ください) 引用元:共同通信 http://this.kiji.is/86227025530291705?c=39546741839462401 ※関連板 http://hanabi.2ch.net/food/ 食べ物


342: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 10:06:26.84 du/RxdbW0.net
>>1は昨日の三内丸山遺跡の番組で学芸員の人が言っていたから、 ヨーク大の人たちよりも先にそのことは発見されていたのだろう。 焼き物よりも煮物が好き 主食は栗

4: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:15:41.60 RWtMJd070.net
ダシの文化は縄文からか

9: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:21:30.26 Ctcy4Mp60.net
食料が足りないので煮物中心になった可能性もあるんじゃ

11: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:22:21.10 4j69p+Q80.net
その為の土器だろ、単なる器なら竹や木がある、土器は鍋に最適な素材なんだよ、煮れば何でも食えるようになるし 全部食える、

12: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:22:49.23 +ygQeAAv0.net
ここまでくると独自に調味料作ってたと考えたほうが自然だな なんでもかんでも支那からはいったとか変だと思ってたんだわ

74: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:39:05.74 bcc2Xrcc0.net
>>12 魚介類を似ていた=魚介類の出汁が出て、塩さえあればスープ旨い。

16: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:23:14.11 I/hYy8y8O.net
縄文時代から料理してたのか。 想像以上に文明的な生活をしてたんだな。

26: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:26:34.00 ruqOHTeG0.net
主食のドングリ煮るのに土器は絶対必要 その家庭で魚や野菜を煮るのは充分に想像の範囲

27: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:26:51.64 icFj7qHK0.net
縄文時代に餓死者はいなかったらしい 餓死者が出るのは弥生以降、農耕社会に移行してから(身分の差がハッキリしてくる)

32: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:28:09.07 +ygQeAAv0.net
くさやとか縄文時代まで遡れる保存食かもなw

37: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:30:04.98 ruqOHTeG0.net
貝は煮ると美味しいと知って 貝塚できるほど食ってた

39: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:30:19.91 jcTpElzT0.net
1万年以上続いた縄文時代の 鍋料理は 現在世界最古の料理です。縄文土器も世界最古。 日本は古代から続く文明国なんよ。

45: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:32:03.23 TcAXf0x70.net
縄文人は獣肉も食ってたと思うが、魚介に限定されるのか?

46: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:32:05.25 1S1AuXCJ0.net
塩は海水からだけど内陸ではどうしてたんだろ

274: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:43:46.53 G0xKK2FV0.net
>>46 内陸ではサメやエイが食されがちだった。 サメ・エイは消化器・腎臓の発達が未熟でアンモニア分離が出来ず 体肉中にアンモニアが残り図らずも防腐作用となった。 明治期までは本州中部の山地ではやや臭いのある食物として普及してました。

47: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2016/03/26(土) 08:32:08.61 1iqQLV570.net
魚は何を食べてたんだろう 福井だとやっぱりサバかなあ 缶詰のサバの水煮みたいな味だったとしたら感慨深い

52: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:32:49.54 VAQTkxIx0.net
現代の刺し身みたいに切り身にできればいいけど、煮たり焼いたほうが食べやすい。

56: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:33:42.38 JH6Z7BSi0.net
鰺本さんらしい研究だな

58: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:35:03.29 42L32+5aO.net
煮れば安全だし、煮汁込みで胃袋温かいだらうな

59: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:35:05.73 IW2elHc90.net
ゴッドハンドあらわる

65: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:36:42.25 jcTpElzT0.net
日本は自然からの食物採取が あまりにも豊だったので 弥生時代まで 農耕をする必要がなく暮らして行けた

68: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:37:21.66 wmuCI8cb0.net
サカナは比較的とりやすかったからじゃないのか 実際うまい

70: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:38:14.85 d7lTLDU40.net
土鍋はいいよなあ

78: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:40:07.11 9Hjzwgzk0.net
焼くと匂いが広まり、野獣の襲撃を受ける恐れがある。 似るのは正しい。

80: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:40:34.29 5DZE1a+F0.net
神の手のせいで日本の考古学は 信用なくなっちまったんだよな…

82: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:40:58.28 h55uMeOz0.net
刺身は鮮度的に厳しい気がするな。よく切れる出刃包丁もなかったろうし。 安全かつ多人数向けの調理法とすればやっぱり煮るのが一番楽なんだろうな

86: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:42:48.52 n9fPKGS40.net
福井の海は海岸線複雑で磯岩場が多いから ウニ アワビ サザエが豊富

89: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:43:39.84 W0BZ+6pT0.net
魚をどう獲っていたのか知りたい。 釣り針、釣糸、網は少なくともないからな。

106: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:47:49.21 ruqOHTeG0.net
>>89 それがあったりするんだわ

131: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:56:46.60 3dvBXXvK0.net
>>89 縄文時代には既に貝や動物の角、骨などを削った釣り針とか 麻で作った網とかあったんやでー 糸は麻のような植物の繊維から作ったり 蚕の繭から糸をつくったりしてたんやで 縄文人なめたらあかんでー

90: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:44:11.41 jS1MA6zL0.net
上手い→旨い

94: 株闘家ハイパー 2016/03/26(土) 08:45:28.58 K0HIyFWX0.net
縄文は網漁の文化だったような気がする http://ameblo.jp/razyob/entry-12095096897.html

96: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:45:52.64 bcc2Xrcc0.net
山盛りの灰汁抜きして塩煮したドングリと、土鍋に入った貝と魚と山菜の塩味の鍋。 俺が今から食う予定の飯より豪華そうなんだが。

102: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:46:54.39 TMbF63Ex0.net
たくさん捕れた時は その日のうちだったら生や焼きもあるだろうけど 余ったものは煮込んだりして保存が効くようにしたと思う

103: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:47:00.21 UoMsSq370.net
日本人以外は熱いの苦手 ナベ使ったの遅い 金属のナベは最近

108: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:47:55.03 7dD5qMJB0.net
焼くのは直火でできるし煮るために使われるのは必然だろう

109: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:48:02.09 yt3yOXkF0.net
太古の昔は、にしんやハタハタが産卵期に岸ぎりぎりまで押しかけてきただろう。 それを捕まえるのは女たちの仕事だったと思う。

115: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:49:52.85 ic193nVy0.net
魚の脂塗ってくっつかないように工夫してたんじゃないの?

120: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:51:39.78 yt3yOXkF0.net
フィリピンかインドネシアの島でも刺身で食う地方があった。 刺身というより、生でかじる。 生魚のうま味を知っている。

123: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:53:13.52 5axe71ta0.net
魚を餌にして鳥も捕まえていただろうな

127: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:55:27.61 WAypRCha0.net
何故か縄文時代の研究は

133: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 08:57:55.69 n9fPKGS40.net
魚影は今より濃かった

142: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:00:41.88 n9fPKGS40.net
煮魚 焼き魚にすれば身離れが良くなり無駄なく魚を食べることができた

143: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:00:54.48 TMbF63Ex0.net
海岸沿いの貝塚で見つかった土器なら そりゃ魚介を煮込むのに使ってただろ で何でこれが9千年にわたりほとんど魚介類を煮るために使われていた になるんだ?

144: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:01:08.51 yvxgkyoE0.net
縄文時代の人間は割と大柄だったらしいな 弥生時代からちっこくなるのは何故だ?

154: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:03:24.24 ix4V8CQ+0.net
>>144 ぱっと思いついただけの意見だけど、縄文時代の食い物は肉魚のタンパク質がメインだったけど弥生になって稲作が始まると、炭水化物がメインになるからじゃないのかな。

157: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:03:54.69 n9fPKGS40.net
やはりその頃も研究熱心な人がいて いろんな調理法を試していたと思われる 川魚も豊富にあったと思うがやはり魚は海のものに限るとか

168: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:07:12.25 svtCK+jB0.net
昨夜、若狭湾に面した地域の出身の親父と寄せ鍋を食べた 図らずも、彼の先祖と似たようなものを食っていたんだな

170: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:07:24.05 h5brzu9C0.net
縄文人弥生人ってないんじゃなかったっけ?

172: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:07:44.27 uYGF4U8A0.net
魚が好きとか嫌いではなく、食わないと生きていけない しかも当時は乱獲や環境汚染がないから、魚が岸辺にもたくさんいた時代

174: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:07:54.77 K6tVcmPu0.net
蒸しは?

175: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:08:02.50 jcTpElzT0.net
刺身も 魚醤みたいなものも 干し魚も普通にあっただろな

176: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:08:14.25 uvMn+ACm0.net
海魚より川魚の寄生虫のほうがやばい

181: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:10:00.94 n9fPKGS40.net
アユも食べたんだろう

200: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:14:58.94 5/SlBhvE0.net
日本の料理って昔っから魚介系スープが基本なんだなあ・・・ 縄文の昔の主食って木の実とかだっけ?ああいうのにも合うのかな?

207: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:16:19.67 Lt6dToqAO.net
【考古学】縄文時代の家屋にゴキブリが存在したことを初めて立証 宮崎市本野原遺跡出土のゴキブリ卵鞘圧痕とその種同定 [無断転載禁止] http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1455008785/

209: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:17:32.53 AsKo98Is0.net
アラを捨てる器かもしれない 洗わないからへばりついて脂ぐらい出るだろ

211: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:18:26.47 jcTpElzT0.net
海も空気もきれいだし 獲れたての魚なんか 今よりずっと旨かったはず

212: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:18:26.89 UoMsSq370.net
シンプルな素材の味 塩

222: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:21:05.04 WAypRCha0.net
なんでキムチが発狂してんだよ 縄文時代は4大文明より早く巨大遺跡を建築し 都市計画に基づて道路等のインフラまで整備してたんだよ

234: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:27:09.86 sUji8LuO0.net
コーヒーでも飲むつもりだと思ったのか

235: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:28:45.61 n9fPKGS40.net
お酒の発明はまだかな 大中国の使節到来までまた無ければ

241: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:29:41.93 a26e8qLz0.net
>>235 菌がいる限りあっただろ

240: 名無しさん@1周年 2016/03/26(土) 09:29:32.73 VsPq565s0.net
日本人は鍋好きだからな

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458947603/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ