【社会】「故郷の墓を守るという“常識”に囚われていては身を滅ぼしかねません」 親捨て提言の島田裕巳氏「墓も捨ててしまいなさい」

1: ニカワ ★ 2016/08/22(月) 22:59:43.82 CAP_USER9.net
【親だけでなく墓も捨てよと提言】

お盆が終わったが、墓参りに“煩わしさ”を感じた人も少なくないだろう。掃除など、都会に住む人にとって、遠く離れた田舎にある墓の「管理」が重荷になっている現実がある。 その問題に、宗教学者の島田裕巳氏が…的な見解を示した。著書『もう親を捨てるしかない』で「親捨て」を提言した島田氏は、墓まで「捨ててしまいなさい」というのだ。 「親捨て発言では、人…と呼ばれる非難も覚悟した」という島田氏。そんな彼の新たな提言が「墓捨て」である。 「地方を出て都会で暮らす人々にとって、田舎にある先祖代々の墓は負担でしかありません。実家の両親が健在ならまだしも、親が亡くなって周囲に頼れる親戚がいなければ、墓を維持する煩わしさは頂点に達します。墓にはその管理を担う墓守が絶対に必要です。墓守が不在ならば、“墓を捨てる”しかないんです」 「墓捨て」は、自身が提唱した「親捨て」に通ずるという。 「年老いた親の面倒を見る子供が介護…人に走るケースが後を絶たない。親が重荷になり、家族主義が限界に達した現代社会を生き抜くには、“親を捨てる”覚悟が必要です。親という重荷を下ろして生きることが今の時代には必要であり、先祖や親の墓を“捨てる”ことも、その流れの延長線上にあります」 楽天リサーチが2014年8月に行なった「お墓参りに関する調査」では、40代以上の全ての世代で、7割以上の人が年に一度は墓参りをしたと回答している。 中高年にとって墓参りは生活の一部だが、島田氏は「実は先祖の墓参りという風習は昔からあるわけではない」と主張する。 「そもそもご先祖様と表現するように、先祖崇拝の対象となる方には“ご”や“様”がつきます。崇拝の対象となるのは、家名を引き上げるなど、歴史上で立派な功績を残した人々です。しかし、庶民の家系にそんな方は基本的にいません」 日本では古来、名主や村長を務めるような村の名家は特別に「参り墓」を設けて墓参りをしたが、庶民の家にはそんな墓はなかった。 代わりにあったのが、墓石の建てられない「埋め墓」だ。土葬の時代、遺体は村の共同墓地に葬られるのが普通だった。 この時代、参り墓を持たない庶民が行なう供養は、仏壇や位牌堂が中心で、「当時は、家や寺以外にあるお墓を訪れ、墓前に手を合わせるという風習は庶民にはなかった」(島田氏)という。 これが変化したのは戦後になってからだ。かつてほとんどの日本人は自分の…た土地で一生涯を過ごした。 だが、高度成長期に人々が都会に出て生活するようになり、…育った場所を離れるようになって初めて、“故郷”という概念が…た。 「この時、都会から田舎に帰省した人が、“わざわざ里帰りしたのだから、先祖のお墓参りをしよう”と考えるようになった。“故郷”の出現によって、“墓参り”という、それまでの日本になかった奇妙な文化が…たのです」 ところが現在は少子高齢化や未婚、核家族化が進み、家族の力が弱体化した。それに伴い、多くの人にとって、先祖や親の墓を守ることが肉体的にも、財政的にも大きな負担となったと島田氏が指摘する。 「今は霊園の管理料を滞納する人が増え、寺の住職の話では、きちんと『檀家をやめます』と申し出る人は少数で、突然、墓の持ち主の家族と連絡が取れなくなり、墓が無縁化するケースが増えているそうです。もはや“親の墓を捨てる”ことは親不孝者によるレアケースとは言えない。これまでの故郷の墓を守るという“常識”に囚われていては身を滅ぼしかねません」 http://www.news-postseven.com/archives/20160822_440256.html


235: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:51:00.19 Xtk2XiQc0.net
>>1 つまりそもそも いい方が若干優しいのですよ。 俺の墓を守る 以外どこにもいないのに 故郷 といういい方を経由する必要もない。 だれも たとえば沖縄県人が 日本全体を故郷とは思っておらず 京都人の墓をだれも自分の故郷に思えるとおもわない(アレが許すわけがない からですよ。僧侶以外)

16: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:04:38.40 5sOWR2LC0.net
人は記憶型と思考型に大別できる 縄文時代(狩猟) ↓ ↓ ↓ 弥生時代(農耕) ↓ ↓←団塊の世代 ↓ 現代(工業)

17: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:04:39.16 nhMzU7Xh0.net
オウム真理教を肯定してた島田先生か

20: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:05:16.03 c1Mx7Rbk0.net
墓移動するのも金かかるからな 寺と付き合いが無いような家なら捨てたほうがいいね 何百年も付き合いあるなら呪縛からは逃れられないけど

28: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:06:58.10 dIJhEwcFO.net
発泡スチロールのシバ神に感動してた男は チガウネェ

29: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:07:06.12 2mkYof040.net
これは歴史の常識 大化の改新の薄葬礼で庶民の墓は禁止され江戸時代末期まで庶民の墓はつくられなかった。 庶民に墓があるということ自体この150年くらいの新習慣

31: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:08:03.09 agmxRhuu0.net
.庄屋やら名家やら大学教授やらが特別に墓を持っていたのであって、 おまえらのような庶民が墓なんて持っちゃってどーするの? ということか。

33: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:08:55.63 DDGicc1J0.net
坊さんのお経で魂は成仏するんだよな で亡骸をとっとく意味ってナニさ

41: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:10:26.26 +Zh/p/EX0.net
俺もたまに墓参りするけど霊とか信じてないから土地の管理以上の意味は無い 線香も花も持って行かないで掃除して終わり

44: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:11:03.88 QlmoYhBK0.net
なんだか私の中で相反する思いがあるんだけど 言っている事はわかるんだけども、そもそもにっちもさっちも行かなくなったのって 今までの生き方を合理的すぎる考え方の団塊世代が安易に壊しちゃったからだよね なんかこれ以上破壊をしても良いのかと思う事があるの

51: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:12:28.25 WWgdpQ0E0.net
昔も今も名を残したなら墓を作り継げばいいだけの話だろう 無縁仏という退場を許されているんだし

53: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:12:35.00 v4HFgU0f0.net
亡くなった親父は4男だけど年の離れた上の連中は田舎を出ていった なので、これはあっている。

54: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:12:51.31 2mkYof040.net
墓があったってほとんどの現代人は曾祖父さんなんて関心もない

59: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:14:06.50 JaZxFTJk0.net
戦後作られた「常識」によって破戒僧達が美味しい思いを出来るようになったわけね

63: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:14:54.43 2mkYof040.net
だいたい墓って土地が無駄じゃん

64: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:15:07.14 Vv3iq0vo0.net
両親が離婚をして20年以上。 付き合いのない父親から墓衛と同居の催促がくる。先祖どころか、父親の記憶も薄く養育費すら貰ったことがないのになんなのか。

73: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:17:33.91 VC07JZPJ0.net
この間墓の名義変更したとこだわ。

83: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:20:47.53 btVQ/Kz1O.net
島田・・・オウムに丸め込まれた人って印象しかない

90: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:22:03.28 PvbVaga3O.net
新興墓場にニョキニョキ建ってる新しい墓なんて 2030年すれば廃墟確定だろ (´・ω・`)

98: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:23:06.54 9nYGCKbq0.net
じゃあお盆もいらねえつーことか

137: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:32:41.39 uJX4ZYu90.net
そもそも土葬だと代々墓なんて作りようがないしな 火葬も宗教的意味じゃなくて衛生面から強制されたものだしな

138: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:32:53.91 Xtk2XiQc0.net
元日本人 間違えないでください 元日 本人。 毎日が元日。 一日は、相対性。 モトニホンジン ではありません。 ガンジツホンニン。

146: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:35:20.33 v9sjJEnP0.net
檀家はお墓を守ろうと頑張っていても お寺が跡取りを養成してなくて 機能不全に陥っているところがあって困る。 お坊さんの一族って存外 自分本位で無責任なんだよなあ。

147: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:35:39.40 2mkYof040.net
そんなに伝統がいいなら土葬復活運動にでも励むことだな。

159: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:37:22.72 dsq1j4c60.net
人口も墓も一時期増えたものが、減っていくと言うだけだよ 人がいないのに庶民の墓だけ残るなんて事はない

160: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:37:31.66 QlmoYhBK0.net
本当に田舎はあちこちにお墓があるから夏のお墓参りは大変だよ だけどうちの片方は同じところだから、園内をあっちこっちホッピングしてる 本家は大変だと思うよ、本当に。良くやってくれていると思う

169: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:39:21.38 QlmoYhBK0.net
批判は、所詮は他人事だしね ただ結婚する時はあまりにもドライな考え方だと 私は難しいと思うかなってくらい 相手もだろうけれども

185: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:42:15.85 otvyn3CJ0.net
落語の「お見立て」とかあるから庶民も墓参りしてたと思うけどな 共同墓地であっても卒塔婆は建てたんじゃないの? もう墓はいらんだろって意見には同意するけど

189: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:43:42.52 x+TCPuGQ0.net
オウムを擁護してた人?

225: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:48:58.02 /XnV1Lh20.net
日本だって、昔は土葬だったからな。 それが、今では火葬・・・ 宗教観や死生観なんて、 ころころ変わって良いのよ。 散骨? 結構じゃないか。

239: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:51:31.29 RxIw+h490.net
墓地なんて土地の無駄 ついでにわざわざ骨なんか残す焼き方せずに完全に灰にしろよ

247: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:52:25.14 C7PRvEmM0.net
バレンタインデーはチョコレート業者の陰謀。 ホワイトデーも同じ。 土用のウナギは江戸時代の発明(平賀源内による陰謀説) クリスマスは二次大戦後のセールス商法。 ゴールデンウィークは陰謀。 週休二日制度は昭和の終わりごろに導入された陰謀。 正月は15日ぐらいまでは休みが本来では? 祝祭日も名称を置き換えてたり、明治より後のでっち上げだ。

261: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:54:14.28 uMsyMizD0.net
信長の築いた旧二条城や明智光秀が築いた福知山城の石垣には 地蔵や墓石が流用されてるんだよな まあ、戦国時代の墓石だってそんな扱いされれるんだものましてや ってとこだわな

269: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:55:35.68 yU1Uq4L+0.net
新書を驚異的なペースで刊行している島田先生ですね。

280: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:56:46.57 QlmoYhBK0.net
神になるというか、守護神ね GODじゃないのよ。GODESSなのよ 多神教だから

282: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:57:01.20 4aJswRwO0.net
墓捨てはまあ、どのみち無縁になるのなら、と思ったりしないでもないけど、親捨てはちょっと 高麗葬思い出してしまう

293: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:58:18.04 QlmoYhBK0.net
海外だと一神教だから個人が神になるって考え方は選ばれた者しかないけども 日本の場合だと多神教の影響があるから、神々になるという考え方はもう縄文時代の名残なのね 同じアジアでも、日本が他国と違うのは縄文の影響があった面なのね

295: 名無しさん@1周年 2016/08/22(月) 23:58:39.26 5936toa00.net
こいつからしたら母の墓もマザーハッカーか

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471874383/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ