【話題】「仏教は自分という執着を捨ててあらゆる生き方を尊重する平和の宗教なのです」 般若心経の「般若波羅蜜多」という言葉の解釈

1: ニカワ ★ 2016/09/14(水) 02:20:29.24 CAP_USER9.net
【医師・僧侶の田中雅博氏】

2014年10月に最も進んだステージのすい臓がんが発見され、余命数か月であることを自覚している医師・僧侶の田中雅博氏による『週刊ポスト』での連載 「いのちの苦しみが消える古典のことば」から、『…心経』の「…波羅蜜多」という言葉の解釈を紹介する。 * * * 本連載の最初の6回はお釈迦様の言葉を書きました。その後の10回は西洋の言葉を書きました。今回は再び東洋に戻って、『…心経』から「…波羅蜜多」という言葉の解釈をします。 近代科学の領域では、曖昧さが無いように言葉を一義的に定義して用いるので、「言葉の解釈」ということはありえません。古典研究では、古い言葉を読み解くので、言葉の解釈が必要です。解釈とは追体験です。 よく「梅干しが酸っぱい」という言葉の解釈が例に挙げられます。梅干しを食べたことがない外国人に「梅干しが酸っぱい」を追体験してもらうには、「レモンに塩をかけてしゃぶったように」と譬喩(ひゆ)を用いて説明します。すると、口の中が酸っぱく塩っぱくなって、解釈が可能になります。古典に譬喩が沢山書かれているのは、解釈を補助するためなのです。 譬喩には、「何々の如く」と喩えを直接示す直喩のほかに、「筏で彼岸に渡る」というような隠喩があります。ここでの「筏」は仏教を指し示しています。隠喩は西洋の多くの言語でメタファーといいます。メタ(超えて)ファー(運ぶ)です。まさに「筏」は、苦から楽へ、大河を超えて人々を運ぶ仏教のメタファーなのです。 古代インド哲学の課題は「自分が…という苦」でした。お釈迦様は「自分」という執着の要素を空っぽにすることで「…という苦」を解決しました。この状態を「無執着」といいますが、自分に執着しないのであって、他人の不幸にも無執着という意味ではありません。お釈迦様は「筏の譬喩」を用いて「無執着」を示しました。 たとえば、旅人が大河に行き当たりました。河の此岸は苦に満ちていて、彼岸は楽の世界でした。旅人は筏に乗って河を渡りました。彼岸に到達したなら、筏(仏教)をどうすべきでしょうか。旅人は筏を捨てて旅を続けるべきなのです。自己執着を捨てる仏教は、仏教自身に執着しないのです。これが無執着という知恵(…)の完成(波羅蜜多)です。 …心経の「…波羅蜜多」という言葉は古いインドの言葉「プラジニャー・パーラミター」の音写(音を漢字で表した訳語)で、「…」は知恵、「波羅蜜多」は完成という意味です。さらに「波羅蜜多」は、筏の譬喩から、パーラム(彼岸に)イ(到る)ター(状態)、つまり「到彼岸」と詩的に意訳されました。そして大きな筏に乗せて人々を苦の此岸から楽の彼岸に渡すという運動が起こり、これが中国経由で日本に伝わった大乗仏教です。 このような仏教が日本の伝統文化となり、日本人の宗教となりました。多くの日本人の宗教(価値観)は、西洋の一神教のような「唯一の神を信仰する」という宗教ではなく、自分という執着を捨ててあらゆる生き方を尊重するという平和の宗教なのです。 ●たなか・まさひろ/1946年、栃木県益子町の西明寺に…る。東京慈恵医科大学卒業後、国立がんセンターで研究所室長・病院内科医として勤務。1990年に西明寺境内に入院・緩和ケアも行なう普門院診療所を建設、内科医、僧侶として患者と向き合う。2014年10月に最も進んだステージのすい臓がんが発見され、余命数か月と自覚している。 http://www.news-postseven.com/archives/20160913_445426.html


42: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 02:39:00.73 qebt2Es10.net
>>1 昔々、あちこちで武装蜂起してましたねwww 中には女子供も戦場に出してたところもあったみたいですがwww

89: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:00:57.44 en28k5G90.net
>>1 申し訳ないが、ポストモダン的珍解釈としか言いようがないです。

8: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 02:23:10.78 /+wfakth0.net
そんな意味はないなブッダも言うとる

21: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 02:27:45.91 XWTvNjXS0.net
金せびるだけの宗教だろ

35: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 02:34:47.70 rUIv1Z130.net
戒名とかたけーしな。文字によって値段が結構変わる しかも今は卒塔婆に手書きじゃなくて機械に書かせるっていうね めちゃぼったくりやん

38: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 02:35:19.15 uzZD/yen0.net
法事で坊さん呼ばないで自分でお経上げてる叔父さんに 「お経って何語?」って聞いた事あるけど あれはインド語らしいな

168: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:34:05.68 Skhmb+i30.net
>>38 正しくはサンスクリット語

39: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 02:35:25.63 hEuWuFFh0.net
偉そうに説教すんのはオナ禁4000日ぐらいできてからにしてよ和尚

74: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 02:50:02.44 0TWmJj0Q0.net
チャイニーズゴーストストーリーはハンニャハラミタだったな。

82: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 02:55:35.93 xOcrP9+n0.net
解釈次第でグノーシス主義っぽくなるから、生半可に齧った状態が一番やばそう なんだよなぁ

92: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:03:38.00 rUIv1Z130.net
仏教は本来個人救済だから個人個人で悟るまで頑張ればおk 悟り方も人それぞれ(一応戒と律はあるけど) 正直、世界とか平和とかあんま関係無し 衆人を救いたいとか言い出してから妙な事に。まあ現世でやってくには そっちの方が有り難いが

109: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:10:31.87 uzZD/yen0.net
>>92 へえ、そう聞くと感じいいね 頼みもしないのに説法始める人はどう言えばお引取り頂けるんだろうか 背骨と首の角度で物理的にも上から目線で話されて困る

96: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:05:14.06 QXpd2nQO0.net
仏罰ってのがありますが これに関してはどのようにお考えで?

113: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:11:26.29 t6VgILud0.net
仏教は、すがるものではない。 己をみつめるもの。

115: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:11:53.99 EdiEH3yS0.net
全く無い事をあるかのように言う仏教がなぜ詐欺にならないの?

150: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:25:41.69 BSYX6F9/0.net
宗教は「悪いことをすると地獄に落ちて永遠に苦しむから悪いことしちゃだめだよ」 これだけ有ればいいよ。 何をもって「悪い事」なのかは時代と場所で異なるけど、

154: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:27:10.21 rUIv1Z130.net
悪いコトをすればゴートゥヘル。インガオホー

166: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:33:45.90 rUIv1Z130.net
最終的に悟ればいいんだから、原始仏教から見たら日本的なみょうちくりんな仏教でも別にいいんだろう 酒飲んで肉食ってセクロスしようと悟りさえすれば一向に構わんッ

169: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:34:21.38 B59lswu20.net
宗教に執着

186: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:44:31.66 zs8Qy7f+0.net
欲求自体を否定してないよ

219: 名無しさん@1周年 2016/09/14(水) 03:58:38.35 rUIv1Z130.net
釈迦といふ いたづらものが世にいでて おほくの人を迷はすかな 一休

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1473787229/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ