【クマ】タケノコ採り中にクマ襲撃多発 「命懸け」の入山なぜ?

1: nita ★ 2017/06/22(木) 07:35:58.70 CAP_USER9.net
6/22(木) 5:16配信 タケノコ採りなどの最中にクマに襲われる被害が今年も東北で相次いでいる。それでも入山者は途切れない。なぜ危険を冒して山に入るのか。クマに襲われたとみられる女性(61)が5月末に死亡したタケノコの名産地、秋田県仙北市田沢湖の玉川地区を訪ねた。 この時期、県内外から多くの人が地区を訪れる。秋田でタケノコといえば、ネマガリダケというササ竹の一種。やわらかく、みずみずしい食感で、人だけでなくクマの好物でもある。 5月の女性死亡を受け、県は「クマ出没警報」を全県に発令。玉川地区では入山自粛を求め、国有林内の林道の入り口に柵を置き、現場近くの国道沿いにはロープを張った。 県警は毎朝、パトロールで注意を呼びかけている。それでも、地区の中で入山者が多い二つの林道では、5月末から6月13日までに延べ約2千人が入山した。昨年同時期の延べ約3300人からは減ったが、途切れはしない。 林道の入り口に置かれた柵の外で待っていると、秋田市の男性(83)がタケノコ採りから戻ってきた。日焼けした肌に、鋭い眼光。クマの爪から頭を守るためのヘルメットには笛をぶらさげる。 「今日もクマがいた」と事も無げに話した。「命懸け。その覚悟がないと山に入ってはいけない」。タケノコは缶詰業者に持っていく。一度山に入ると60キロほど採れ、7万〜8万円の収入になるという。 クマはあまり音を立てずに歩く。近づいて来ても気づきにくい。「ポキッ、ポキッ」とクマがタケノコを折る音で気づくこともある。遭遇した時は、目をそらしたり、逃げたりしてはいけない。弱いと思われたら、やられる。「どでんして(驚いて)逃げても、クマは足が速い」 走って逃げるのが一番危ない。県自然保護課によると、大声はクマを興奮させかねない。にらみつけながらゆっくりと後ずさるのが基本という。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000012-asahi-soci


46: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:03:31.01 3v5ljuXs0.net
>>1 人食い熊が出たってはっきり言わないからだろ?

127: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:34:13.54 TsYx6HoTO.net
>>1 そこにタケノコが在るからさ(フッ

3: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 07:38:28.00 44ylkLN00.net
そもそも現在の価値観が山を甘く見過ぎなんじゃないのか

4: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 07:40:25.00 R3bgOmTG0.net
熊襲

6: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 07:42:26.27 c32mb7S50.net
タケノコ高騰するな

7: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 07:43:10.14 4Mw0LQRr0.net
山荒らし…山菜 筍泥棒をここ迄美化するとは

9: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 07:46:16.65 M0SEyBJZ0.net
命懸けっすねw 俺も山菜採りで熊に遭遇したが、熊は山奥に入っていった その時他にも入山者いたけど性格悪い俺は他人なんか知ったこっちゃねぇやとさっさと逃げてきたわw

25: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 07:52:37.70 6i7T4liTO.net
命懸けだなんて思ってないからに決まってんじゃんバーカ

26: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 07:53:29.23 DwP0WHIp0.net
なんで猟銃の許可とらんのやろか

44: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:02:44.77 5t+N3IEo0.net
自分は大丈夫 そう思ってるから。

48: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:05:07.19 eRHGEESX0.net
殆どの山は所有者がおり 許可の無い者は不法侵入かつ窃盗です

56: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:08:32.94 ahjsB/fj0.net
不法侵入の予防に熊を放ったわけか

64: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:10:53.79 1BiphyBx0.net
筍って美味いのはすげー小さいやつな たいていこういうのでくれるのってデカくなりすぎた奴だけど 小さいやつは刺身で食えるほどやわらかくて美味い

74: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:15:26.20 twS5OG8N0.net
ショットガン持たせてやれよ

76: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:15:53.30 psC5+V5S0.net
タケノコ採りは命のやり取りだから

78: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:16:28.59 676aV8p90.net
近所の老人何人かに山菜おすそ分けもらった 金っつーか趣味もあるんじゃないかねえ老人には

80: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:17:12.22 cy0NOoii0.net
ツキノワグマぐらい鉞持ってれば余裕 脳天に振り下ろして一撃よ

85: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:17:49.10 kuVRdCTr0.net
熊たん「タケノコは渡さないんだからねっ!」

89: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:19:10.25 psC5+V5S0.net
クマ去年ベビーブームだったんだっけ‥

93: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:21:17.44 1BiphyBx0.net
しかしこういう山って誰かしらの持ち物だろ? 県内外から人が入山するってOKなのかよw それとも県の持ち物?

109: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:28:58.07 ilet1F0H0.net
テーザーガンで持ってけばいい

119: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:32:12.92 QYeBvp1k0.net
83歳の爺さんが60キロの荷物かついできたらそっちの方がびっくりだが

120: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:32:38.33 dxjdg32H0.net
自己責任だから・・・。

121: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:32:43.12 Mtrepyv+0.net
クマよけは発炎筒が安全確実で無双なんだが…諸外国では常識なのになぜ日本では入山時に持たないのか不思議。 遭難時にも有用だしな

137: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:37:33.99 +hkUS0bz0.net
78万はオーバーじゃないか そんなになるかな

155: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:43:10.70 DI894QPf0.net
熊スプレーって効果ないのか?

161: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:45:04.88 pzgtYRYE0.net
こいつはクマった

176: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:48:15.55 aOfWAeOE0.net
江戸時代地元の人間が里山の恵みをいただくのは当然の権利だったと聞いたんだけど これ他の地方の人間がとったら犯罪じゃないのか 地元民はともかく犯罪者を守る必要あるのか

189: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:51:15.28 PHjwj+ZN0.net
田舎の土産物店に山菜漬けが出回らない理由がわかった。 熊のせいで山菜が品不足なんだね。

193: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:53:12.45 C4SiuXC+0.net
只より高いものはない。

204: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:57:52.80 +WRxRLWd0.net
熊の住居に土足で入り込んで、竹の子を泥棒する人間が悪いに決まっている。お前らだって泥棒が入り込んだら 命がけで戦うだろ?

205: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 08:58:11.52 3Zh9KQgp0.net
竹の子は成長が早いから今の時期しか取れないし 老人でも手で簡単に取れる小さい竹の子

210: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 09:00:23.13 BxaVvx8f0.net
いい稼ぎになるな、武装してでも行く気になるのはわかる

211: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 09:00:53.27 6k9Lbp0K0.net
7〜8万になるなら電気柵しろよ

214: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 09:03:52.84 1BiphyBx0.net
>>211 県の所有物に勝手に設置できるわけないw

217: 名無しさん@1周年 2017/06/22(木) 09:05:59.07 4hSgpDa70.net
熊には爆音の奇兵隊ラッパだろ 耳元でふいてやったらびっくりして逃げ出すわ

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1498084558/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ