【経済】太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり

1: 孤高の旅人 ★ 2015/08/08(土) 10:09:18.05 ???*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000006-asahi-bus_all 太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり 朝日新聞デジタル 8月8日(土)5時3分配信 東京都心で7日、最高気温35度以上の「猛暑日」が過去最長の8日連続となるなど、 各地で記録的な猛暑が続くなかで、大手電力各社は比較的余裕のある電力供給を 続けている。すべての原発は止まったままだが、太陽光発電の普及や節電の定着で、 真夏の電力不足の心配は遠のいている。 電力供給にどれだけ余裕があるかは、その日の電気の供給力と、一日で最も 電力の需要が多いピーク時を比べた「最大電力使用率」でわかる。東京電力や 関西電力の場合、これが90%以上だと電力の余裕が「やや厳しい」、95%以上だと 「厳しい」とされる。100%に近づくと、必要な電力に供給が追いつかず、 停電の恐れがでてくる。 7日までの1週間で、東京、中部、関西、九州各電力の最大使用率をみると、 95%以上になったのは1日の中部電だけだった。東電では90%以上が4日あり、 あとは90%未満の「安定的」だった。


12: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:15:07.01 kttUfWtL0.net
騙される ↓ 太陽光の割高な電気と旧式火力発電所の化石燃料による 地球温暖化 ↓ 大規模異常気象による食糧不足と化石燃料争奪の戦争

17: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:17:19.17 lCem4+mt0.net
消費税が3%上がっただけで ぶつくさ言っている奴は 電気代が 4年前より 20-30%あがっているのに気づいてないの?

21: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:19:51.16 1TZg5g1l0.net
涌いてきたでーw

27: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:20:59.11 oSvFGOF+0.net
今年の猛暑は日本に原爆がいらないことを証明してしまった

28: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:21:20.90 0yfYwNlB0.net
朝日新聞だそうです

31: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:21:34.33 emaD0b/f0.net
ソーラーで電気料金あがっているからな。

37: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:23:47.77 +HJQjkkw0.net
結局火力に頼ってるから、地球温暖化に一役貢献しているw 原発は、当面の試練を回避する術を獲得できたから、「あつものに懲りて・・・」の必要はない 再稼働して、有限資源の温存につとめるべきだろう。

52: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:26:27.62 qMqzjExL0.net
アカピーの言うことだから、ねつ造が混じっている。 鵜呑みにしないこと

57: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:27:46.26 Qh1uvh7j0.net
うちのアパートにもソーラーパネル付いたわ 特にメリットなさそうだけど

58: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:28:05.85 AGH8Q5D/0.net
太陽発電ってさ おいしい詐欺商法なんでしょ? 国挙げて詐欺してる商品を買うなんてバッカじゃないの

60: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:29:09.66 afR2/Qc40.net
節電を理由にエアコン代をケチってる食い物屋には行かない

74: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:31:30.93 lBQk/dgA0.net
一番うるさい連中(左翼)が反原発言い出してから、発電コストとか地球温暖化 の事うるさく言わなくなったよな。 個人的には今後原発は増やさないにしても、今ある原発は出来る限り利用すべき だと思うが。 もちろん老朽化に対する対応や冷却水の電源・水源の確保は言うまでもないが。

87: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:33:43.03 eJiA5Q7A0.net
ベースの代替にはならないが、コスト面での不安はあっても補完電源としては有効ってことだな。

91: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:34:15.10 6lPtVShP0.net
データのまったくない記事だな こんな報道ありえねぇだろ

92: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:34:26.63 pp+bZy/I0.net
太陽光は最悪の格差拡大策なんです。 貧乏人から金を巻き上げ、富裕層にばらまく・・・ それを朝日どころか共産党すら認識できない現状が恐ろしい。 本当に日本は恐ろしい国になりました。

96: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:34:54.18 XxxYb1lI0.net
ネガティブワード:ゆとり

103: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:36:36.81 /IVMYB4/0.net
原発全部止めても電力が融通できることがわかったのは311の数少ない良い面だね 原発全廃はできなくても少なくとも半分は廃炉でいいだろ

104: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:36:36.82 Ocxu+WsM0.net
はい、これが本当なら原発理由なし

118: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:38:19.09 PRf1A+I80.net
原子力発電所で働いてる人は今なにやってるの? 稼働しててもしてなくても業務は変わらないのかな?

144: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:43:42.80 JIzJrZ/y0.net
原発はいらんな

145: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:44:29.38 XowX0TFG0.net
そういえば今年は猛暑なのに全然電力不足の話題ないな 地方行くとソーラーパネルだらけだもんなぁ

150: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:45:38.10 HsvXmKpY0.net
電力もゆとり世代になりました

160: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:46:56.77 o1q7//730.net
太陽光やってる人ってメンテナンス費用とか考えてるのか? 投資金額も高額だし

163: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:47:39.54 XowX0TFG0.net
原発動かさないでも東電は過去最高益ペースだから東電ももうあんまり原発にこだわってないんじゃないの。

181: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:52:01.39 pUXOVQ280.net
ほらほら、原発マネー組ガンバレーww

182: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:52:41.48 azKfREKp0.net
太陽光のせいで電気料金上がったって言ってる奴は 原発事故の後処理に何兆円もの税金をつぎ込んでるのは考えてないんだよなあ

183: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:53:07.63 UIiP76rr0.net
太陽光より太陽熱発電のほうが安価で効率がいいとどっかの大学でやってたな。 東北大だっけか?

194: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:56:00.28 rgxUtGJT0.net
むしろ地熱と太陽熱だっけ?の発電のほうはどうなってんだ?

196: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 10:56:10.78 kIxFg+vT0.net
最も暑い時間帯に最も発電する太陽光はエアコンに最適。夏の電力の大半はエアコンだし。

231: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 11:03:40.21 XhJMD9Z+0.net
結局原発は要らなかった 再稼働は無意味

232: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 11:03:43.46 Dzo8waCu0.net
ソーラーパネルのせいで快晴の暑い日ほど電力が余るらしいな

236: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 11:05:02.58 7e10A/Ee0.net
稼働優先で火力発電所のトラブルが年々増加してるしな

254: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 11:11:39.48 yuF03qvy0.net
CO2問題に限ればソーラーパネルの変換効率は植物の光合成より格段に効率が良い(10倍以上)。 その観点から言えば木を切り倒してパネルを設置する事も正当化される。

258: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 11:13:41.60 7ZmkXKb30.net
原発なんかにつぎ込んだ兆単位のムダ金を ほかの発電方法の発展のために使ってりゃな

264: 名無しさん@1周年 2015/08/08(土) 11:14:32.51 VpM+S/QB0.net
化石燃料燃やして二酸化炭素排出中だけどね。 マスコミは原発潰すために温暖化の原因を声高に叫ばないね。

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438996158/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ