【学校】入学率1%未満?戦前の旧制中学・旧制高校 卒業すれば旧帝大入り、選ばれたスーパーエリート [樽悶★]

1: 樽悶 ★ 2020/10/10(土) 21:19:09.82 Ji9/EbTE9.net
中学から高校生のころ、作家の北杜夫さんの作品を好んで読んでいた。「楡家の人びと」「幽霊」など純文学の叙情的な文章が、多感な心に染みこんだ。学校の勉強に割くべき時間を北さんの本につぎ込んだ中高時代であった。他の場所でも書いたことがあるが、北さんの名著「どくとるマンボウ青春記」のことを書く。これは1968年に出版された名作で、ぜひ今の若い人にも読んでほしいと切に思う。なぜかというとここに「学校の神髄」が詰まっていると思うからなのだ。 青春記は、北さんの10代半…ら大学卒業までを描いたユーモラスな自伝だ。中でも旧制松本高校時代の学校生活が秀逸である。世に旧制高校の素晴らしさ、面白さを広めたのは、この青春記といえるだろう。 旧制高校とは、今の高校とは全く違う存在だ。まず、小学校(6年)の上に、旧制中学校というのが5年制であり、その上に3年制の旧制高校があった。49年の学制改革で、現在の制度になり、旧制は廃止されたが、明治時代から終戦後まで、日本の教育の軸になっていた学校といえる。 旧制中学もそうだが、高校も厳しい受験競争があった。同世代の1%未満(0・2%というデータもある)しか入れない学校で、入って卒業すれば、選ばない限り旧帝国大学(東京大とか京都大などですね)に、試験はあるがまあ入学できることになっていた。なので、旧制高校は今の大学受験などの比ではなく、まさに激烈な競争を乗り越えて選ばれたスーパーエリートの集団であった。 1学年200人ほどの男…。現東京大の一高、京都大の三高といったナンバースクールや松本や新潟といった地名のついたネームスクールが各地に作られていた。受験時から文系と理系を分けた。授業では語学の重視など、特徴的なことはたくさんあるが、それより何より、先生と生徒の触れ合いが濃密であったことが最大の持ち味といえる。 青春記でも「旧制高校の先生のよい点は、生徒と一緒になって人生を語り、親身になって相談に乗ってくれることであろう」と、北さんは書く。本では、面白くも羨ましい、その先生(旧制高では教授という呼称であった)と生徒のやり取りが描かれている。引用すると膨大な量になるのであえて引かないが、例えば北さんらが学生寮の部屋で、いろりを囲んで教授2人と酒を飲み、何かの話題で意見が交錯、北さんは教授の頭をポカリと殴った、という事件が書かれている。その後、うち一人の教授(有名なドイツ文学の専門家・翻訳家)と仲良くなり、北さんの人生に大きな影響を与えることになるのだ。あるいは、…試験の話。物理の問題が分からず、答案用紙に長い詩を書いて、合格点(60点)に1点足りない59点をもらうといった、当時のおおらかな様子が描かれる。 もちろんそんなふざけた場面…りではないだろうし、落第もあって、2年連続で落第すると放校といって退学処分になってしまう厳しい学校でもあった。 旧制高校がエリート集団だったからできたのかもしれない。学力も高く、ぎちぎちと受験に向けた勉強をしなくてもよかったから、教師と生徒の人間的な関係や学校運営のおおらかさが認められたのやもしれぬ。 今、物理の試験の答案に詩を書いて点をもらったら、大騒ぎになってしまうだろう。教師は懲戒処分かもしれない。酒を飲んで教師を殴れば、立派な傷害事件になって、裁判沙汰になる。 学校の役割を考える。高校までは受験突破を目指し、しっかり勉強すること。良し。大学に入れば、ちょっと息抜きしてから就職試験突破に向けて、勉強すべし。これもまあ良し。しかし、いったいどこで「人間を作る教育」を施すのか? 教養を持った人をどう育てるのか? 人間の幅を広げるのは学校ではないのか? もちろん学校だけではないが、学校が外れることはありえないと思うのだ。 青春記を読めば、本来の学校の大事な役割が見えてくる。「今の時代では不可能だ」と諦めるのではなく、良い点を取り込む学制を、新たに編み出すべきではなかろうか。私はそう思うのだ。 毎日新聞 2020年10月7日 11時57分 https://mainichi.jp/a…icles/20201007/k00/00m/070/082000c?inb=ra https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/18/20200218k0000m040103000p/9.jpg


53: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:44:51.50 a7LDzHsF0.net
>>1 文系は京大法学部希望者全入だったんだよな。 成蹊高等学校や甲南高等学校に下から上がっても同じ。

4: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:21:19.20 Eee6WK1r0.net
大袈裟

13: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:25:27.45 bcfqHnok0.net
旧学校制度は今のドイツと同じで 職業学校コースと大学進学コースの二元化してた。

16: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:26:34.35 h5OuYyHD0.net
大学進学する人自体めちゃくちゃ少なかった

22: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:29:06.83 KZe0ASeW0.net
>>16 あの時代、世界中 大学進学なんて 上級階級ぐらいだわな

17: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:26:50.69 bcfqHnok0.net
戦前の映画見ると中学生くらいの子が新聞社で働いてるからな。 今とは常識が全然違った。

19: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:27:25.41 9ls1cWSF0.net
大学で何かを学ぶのではなく 入試にてポテンシャル検査と根性を検査する

24: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:30:34.97 omiWrO4i0.net
>>22 カネがないガキは学費タダの 師範学校やら陸軍士官学校を目指した

23: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:30:02.80 Ahm8bwit0.net
割とそこら変の学歴は流動的。 師範から高等師範→帝大ルートもある。

77: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:10:38.57 OBcW405a0.net
>>23 東急の五島慶太だな。

25: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:31:03.43 bcfqHnok0.net
旧学校制度では高校卒業したら ほとんど競争も無く好きな大学に自由に入れたんだよな。 高校自体が大学予備校的存在だったからな。

30: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:32:03.65 E9Vdfdkr0.net
本来の高校や大学って、そんなもんだろ 学問は誰にでもできる訳じゃなく、地頭の良さが必要 大甘に見ても、偏差値で50に満たない奴は、進学などさせずに働かせるべきだ

34: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:33:59.38 vFroGzUu0.net
親が金持ちでなければ大卒の学歴とれなかった時代さね 貧乏で優秀な子は金が要らない士官学校に入る 山本五十六とかいい例

36: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:36:37.17 sx7eYK7J0.net
>>34 士官学校は陸軍 山本五十六は海軍だから海軍兵学校

35: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:34:21.80 gC04+G5T0.net
戦前でも数学や物理は今と難易度変わらんからな試験は 下手したら今より難しい

306: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:06:59.59 L1MdPu+K0.net
>>35 いや、結構悪問もあった。問題に不備があって 答えのない数学の問題が過去問集にある。 何の批判も浴びずに。 今から見れば、難しいだけでくだらない問題とか

41: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:38:47.29 +yn2a3QE0.net
団塊ジュニアだけど同級生の何人かが高3の時は「誰でも入学できて新旧が厳しい欧米型が正しい」と言っていた。 そして3月の合格発表後は「猫も杓子も大学行かせるな。もっと入試厳しくすべきだ」と180℃主張が変わっていた。

44: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:39:30.31 TyMsbCKO0.net
爺さんが旧制の商業高校卒だった よく調べたら今は商科大学になってた 高卒でも意味が違ってた

45: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:41:24.81 SU5s33Ys0.net
今も、元旧制中学は入学率1%未満じゃないの?

56: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:49:07.11 UT63+L3k0.net
旧帝大でも、無試験の時もあったしな。

58: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:50:26.60 sx7eYK7J0.net
華族はおつむがアレでも学習院から帝大に行けたんだよね

61: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:55:33.78 9uxswKsn0.net
北杜夫は親の意向で中学4修で東大の医専に入れられたんだけど 親が一年勘違いしててまだ一年あるのか、じゃ中学に戻れと言われて復学、 無事旧制高校に入れた

62: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 21:55:48.73 T8/UxNDQ0.net
私立医学部医学科における偏差値推移 http://www.saijuken.com/swiki/index.php?%BB%E4%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%B2%E1%B5%EE%A4%CE%CA%D0%BA%B9%C3%CD 大学医学部医学科の偏差値推移(1985年と2012年比較 他) http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/08/19852012.html

76: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:10:32.97 N8xrLrMM0.net
豊田章一郎 旧制第一高等学校(東京大学教養学部)→名古屋帝国大学工学部機械科 →東北大学工学部大学院→名古屋大学工学博士 →チェコ工科大学名誉博士、名古屋工業大学名誉博士、早稲田大学名誉博士 豊田達郎 旧制第一高等学校(東京大学教養学部)→東京大学工学部機械工学科 →ニューヨーク大学経営大学院経営学修士MBA

78: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:12:18.02 8QJyckju0.net
祖父は旧制第四高等学校から東京帝国大学を出たらしい。 「昔は大学行く数が少なかったから楽勝だったよ」なんて言ってたが、 並々ならぬ努力をしたに違いない。

83: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:18:03.59 y0XCn3yN0.net
高偏差値の名門高校は今でも自由な校風だろ 不自由なのはそれより少し下の自称進学校

85: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:20:24.66 EgAo+4pa0.net
けど、結局戦争に突き進んで敗戦だからな 意味あるの?って思っちゃう

86: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:21:03.34 vZizPpif0.net
そこそこのレベルの旧制中学でも上級進学校への進学率3割、就職率7割の世界

87: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:21:10.65 phaLtJJ50.net
バブル期の女子の大学進学率は10%チョイ。 こう言うと、それだけ大学行くのが大変だったと勘違いする人が多いが、 実は当時は女子で下手に大学行くと就職先が無かったので、 経済的にも学力的にも問題無くても、ハナから短大へGOの時代。 今の若者はこの事実を知らない。

90: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:22:36.72 rlNGOn+e0.net
優秀な奴隷を養成することしか考えてないからな

97: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:30:23.19 U6utcL9Q0.net
東京大学→東京帝国大学→東京大学になんどか名前変わってるんだっけ

110: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:38:56.89 peOW/5xS0.net
戦前かよ

115: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:41:18.62 AwcqcoP80.net
これくらいのエリートが勝手気儘にフラフラしてたんだから、今のニートと昔の高等遊民じゃ中身のレベル自体が違ってる。

116: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:41:24.98 e1Sn+ESW0.net
軍学校は実学メインだから、旧制高校から帝大を出た人からは 軍人は教養がない と 思われていた 陸大や海大を出た超リートは別だけど

124: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:47:10.84 vZizPpif0.net
昭和前期 旧制中学卒業生の進路を見ると「その他の者」の割合が異様に高い 恐慌でえらく就職難だったらしい ttp://www.jc.u-aizu.ac.jp/research/activity/2018/r-06.pdf

127: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:48:32.07 YZ5HGfMQ0.net
what?

136: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:53:28.67 nq2Fbt2O0.net
大学進学率はそれぐらいでいいよ 半分の大学生は学部の講義もついてゆけないのだから

137: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:53:37.52 OuVz+jeo0.net
貧乏人の子弟でも進学可能だが 実際には士官学校はそこそこいい家の子が多かった 勉強は環境だしね

141: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:56:39.85 tRUgJlrm0.net
団塊ジュニアあたりのトップが一番優秀なんでは? 競争率高かったわけだし

148: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 22:58:36.43 hINKMARY0.net
結局小学校のときに地頭の良さってわかるから、そこで進学する層を選ぶ昔のシステムのほうが理にかなってそう

153: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:00:29.30 lLlMneUC0.net
祖父が家に金が無かったから大学進学諦めて高卒で戦争行ったな 戦争帰ったら国鉄に速攻で就職 スパルタな時代だ

157: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:03:31.87 u8slMRBW0.net
当時から旧制中学っていってたの? 新制中学が併存してたの?

162: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:05:07.22 Nq04Vi+70.net
別の大叔父は満鉄の職員だったが 引き上げ後は公職追放で国鉄入れず

168: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:06:38.31 u60XaO/h0.net
>158 少なくとも20年程までは、 日曜日にごくまれに制服を着たおじいちゃん達が集まって、 食堂で歌を歌ってたぞ。 多分、寮歌も含まれてるんじゃないかなあ?

171: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:09:11.53 u60XaO/h0.net
>159 確かに、俺の人格はグネグネに歪んでるよ。 悪かったなあ。 でも、あの氷河期をそれなりに勝ち抜いて来たから、 下の世代のやつにはそう簡単には負けない積もりだが。

198: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:23:22.45 AwcqcoP80.net
>>171 受験戦争末期を勝ち抜いた世代だから、有能な人間はかなり有能だと思うよ。 ただ、当人らの能力や意思以前の話で、社会人としての人格形成期に社会自体が大きく歪んでた。 歪んだ鋳型に嵌められてしまった世代で、どこかしらそれを引きずり続ける気がしてならない。

187: 名無し募集中。。。。 2020/10/10(土) 23:19:40.85 CsqmX0FU0.net
北杜夫で読んで面白かったのは船乗りクプクプの冒険

190: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:21:15.35 s368caso0.net
ちな俺はマサチューセッツ工科大学出身やわ

195: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:22:43.29 3wuZ8u8A0.net
俺の知り合い、5年程前に亡くなったが、旧制中学4修で松山高に入った。学生改革の ため1年修了で新制京大に入学し、21歳で京大を卒業した。

196: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:23:02.41 YZ5HGfMQ0.net
旧制つうのは学校で一番だと連れてかれちゃうというか、推薦制度で、 兵学校は志願制度で倍率が凄かったんじゃないっけ どっちもどっちじゃね

205: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:25:29.75 efj3DLC00.net
旧制高校に行ってた親父の話じゃ廊下を ダットサンすら走ってたもんだって言ってたから不良高校とそう変わらん

213: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:30:47.39 Vwv2dhsP0.net
正直東大に合格するためにした受験勉強よりも 中学入試に合格するためにした受験勉強の方がしんどかった

232: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:45:36.65 Nq04Vi+70.net
>>213 実際のとこ、休日や長期休みの時は一日どれぐらい勉強したの?

220: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:34:54.44 N0TeT+7K0.net
どんなボンクラでも 考え方のポイントやコツを教えるだけで秀才になるよ ただ日本人は欧米人と比べて本物の天才は非常に少ない 与えられた命題に関しては早く処理が出来るってだけで

221: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:35:54.58 er3H14FL0.net
旧制高校の学生は、東大に行くのを喜ぶことはなく、高校を離れるを悲しんだ。

222: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:37:02.01 niNOfbsT0.net
せいぜい馴れ合いで 身内優遇社会を維持するのが関の山

223: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:38:42.23 n0R8jpbO0.net
大学行きはほぼほぼ決まってて、選ぶため上位目指さなければ遊び放題だし、そりゃあ離れたくない

225: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:39:19.61 uwtD6mjS0.net
日本学術会議のステマ

241: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:53:42.94 Nq04Vi+70.net
そういや自分も中学受験してたわ 落ちて公立行ったから受験したことさえ完全に忘れてたわw

242: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:54:18.49 wZM6W4R50.net
学歴がなくても金持ちになれた奴はいるが品がない 旧帝の一流の教授陣の下で学んだ奴らはやっぱり人としての総合的なポテンシャルが それ以外の奴らに比べて格段に上

246: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/10(土) 23:57:20.10 77rcAkXB0.net
それくらい勉強に打ち込めるというのも立派な才能

268: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 00:31:10.17 2vcHcZ650.net
分からない問題にはダルマ書く こうゆう幼稚なのは赤点 問題を見てピクリン酸 脇の下にはアセチレン どうかスコンク、クレゾール まあこのレベルなら赤点回避だったらしい

286: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 00:49:55.66 0ayhL9c00.net
容姿は都市伝説やろ

290: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 00:53:00.96 zzx+daLU0.net
祖父の姉の旦那はレイテ沖で巡洋艦ごと沈んだよ 戦艦大和を生で見てるだろうな 何とか記憶だけでも蘇らせないものだろうか

296: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 00:57:04.54 M9Tq8bFl0.net
旧制高校って高校って名前付いてるが 今の大学の教養課程みたいなもので

299: 277 2020/10/11(日) 01:01:26.49 dlotcZ/q0.net
そういえば最初の主治医は二高→東大の先生だった

317: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:12:50.33 prPGNBkd0.net
旧帝大卒ですと自己紹介する奴は東大行けなかったコンプレックスあるんだなと思う

320: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:17:33.78 yvw4V06V0.net
大学進学 経済、金融、法律、 教育、医療、環境 国家試験資格 等の関連技術分野

323: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:19:51.94 Uf3ApYew0.net
漢籍素養フェチ

324: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:20:08.45 7mp0hO3G0.net
通院先の医師が旧制中高の出身だったな 今年で92歳になるがまだ心療内科やってるよ…知識のアップデートはされてないから正直ヤブだけどw

325: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:20:24.84 dSXqCytj0.net
昔は帝大間での転校が比較的自由だった 戦争中だと疎開ということで転校はもっと自由だったけど

328: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:21:22.76 8TFSTKfU0.net
>>325 近衛文麿も東京帝大から京都帝大に移ってるよね

329: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:21:55.17 mJdS7z+Q0.net
まあ現代でも大学に行かなければ人生ハードモードは避けられないしな 当時なら旧制高校へ進学できたら人生バラ色としかいいようがなかろう

335: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:26:58.74 Axzh07uX0.net
医者はユダヤ人が多かったんだっけ

342: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:30:03.50 WOAJHVM10.net
今の信州大学ですよね?

345: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:32:00.73 42IBcVlB0.net
北杜夫とかムツゴロウとか、高校時代まったく勉強しないで帝大医学部受かったとか、 自慢気に書いている。 つまり、旧制高校に入った時点で帝大付属高に入ったようなものだったってこと。 今の時代、昔の人の自慢話のような著書を読んで真似したらえらい目にあう。

348: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:34:08.09 MPnbuvJm0.net
>>345 ムツゴロウさんは旧制高校じゃないぞ

389: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 02:41:47.15 ZKE3CF9C0.net
>>345 北杜夫は信州大学じゃなかったか

346: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:32:05.80 MPnbuvJm0.net
俺のじいちゃんは尋常小学校出て最後は上等兵だったな!すごいだろ?

351: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:43:20.16 L1MdPu+K0.net
もともとは 慶應義塾の方が 東大よりも歴史があり学問レベルも高かった。 それでも学生人気として東大に負けたのは、 東大には入試があり、入学卒業がそのまま 能力を証明できた。 慶応は入試という概念がなく 校舎を増築して誰でも受け入れた。同志社や津田塾とかみんなそう。

356: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:52:14.68 yY/dwzXB0.net
>>351 文系でいえば 東大は官僚養成学校 慶応は経営者コネ作り学校

361: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 01:58:36.62 9x7hrvnW0.net
東大卒の作家減ったな

362: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 02:00:14.28 SDoDnhl60.net
>>361 小難しい純文学は 売れないから食っていけない。

371: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/11(日) 02:14:43.99 V5KhYquE0.net
総理大臣が低学歴当たり前の時代だから東大なんぞ用はない

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1602332349/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ