【歴史】なぜ信長は鉄砲隊を千挺しか配置しなかったのか (JBpress) [首都圏の虎★]

1: 首都圏の虎 ★ 2020/10/21(水) 20:07:39.15 swms2OIL9.net
(城郭・戦国史研究家:西股 総生) ■ 家康に泣きつかれた信長 (前回より)のっぴきならない状況に追い込まれた徳川家康は、格上の同盟者である織田信長に泣きつくしかなかった。その信長は、数年前から上方での戦いに忙…されていたのだが、長篠城が囲まれていた頃、ちょうど上方での戦いが一段落して、兵を休ませていた。 【写真】長篠城跡(愛知県新城市) 家康からのSOSを受けた信長は、織田軍主力を一気に長篠に投入することを決心し、約3万の織田軍を率いて三河に向かった。美濃方面でも武田軍が陽動作戦を行っていたが、構わなかった。そして、家康と合流すると長篠城の6キロほど手前で停止して、武田側から見えないように織田軍主力を注意深く配置した。 対する武田勝頼は、織田軍の進出はキャッチしたものの、その兵力と信長の真意を計りかねていた。これまでのいきさつから見て、信長が本気で家康を助けることはないだろう。織田軍の兵力が多少大きくても、戦意が低いのなら、織田軍がモタモタしている間に徳川軍を叩いてしまえる。そう踏んだ勝頼は、会戦を決心した。 5月20日、勝頼は長篠城の押さえを残し、武田軍主力(推定1万5千)を設楽ヶ原(したらがはら)の東まで前進させた。これを見た信長も、織田・徳川軍を前進させ、決戦の機は熟した。翌21日、武田軍は夜明けとともに攻撃をはじめた。 対する信長は、前田利家・佐々成政ら5人の奉行が指揮する鉄砲隊3千を前線に配置した、と『信長公記』という史料には記されている。『信長公記』とは、信長の秘書官だった太田牛一(ぎゅういち)が書き残した、一種の信長回想録だ。記述の信憑性がたかいため、信長研究の基礎資料として知られている。 信長が鉄砲隊を活用して武田軍を撃破した、という話の大元の出どころも、この『信長公記』の記述だ。ところが、『信長公記』の研究が進んだことによって、もともとの記載は鉄砲千挺であり、3千は後で?盛られた?数字らしいことがわかってきた。 だとすると、総勢約3万という織田軍の中で、前線の鉄砲隊が千挺では少なすぎないだろうか? また、約1万5千の武田軍主力による突撃を、千挺の鉄砲だけで粉砕できるものだろうか? そう思って、『信長公記』の記述を注意深く読み直してみると、次のように書いてある(意訳)。 21日の早朝、武田軍が動き出したとの知らせを受けた信長は、家康の本陣である高松山へやって来て、戦況を視察した。そして、諸隊から抜き出した鉄砲約千挺を、前田利家・佐々成政ら5人の奉行に指揮のもとに配置した、というのだ。 ここで、決戦に至る流れをふりかえってみてほしい。われわれは長篠の合戦を、「織田信長が武田勝頼を破った戦い」と認識している。けれども、この戦いは本来、徳川家康vs.武田勝頼という図式で起きているのである。 信長は、家康に泣きつかれて駆けつけた援軍の立場だった、という前提に立って、例の『信長公記』の記述を、もう一度、読み直してみよう。信長は、なぜわざわざ家康の本陣にやってきたのだろうか。論理的に導き出せる答えは、ひとつしかない。武田軍の主力が、徳川軍に向かって攻めかかっていたからである。 だとしたら、例の千挺の鉄砲隊は、徳川軍の側面を援護するために急遽配置した、と理解するのが正しい(続く)。 全文はソース元で https://news.yahoo.co.jp/a…icles/2d988cfd6ed36378b1489f36524c76faf880c098 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201021-00062517-jbpressz-000-1-view.jpg


206: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:30:33.80 kDCx5BDkO.net
>>1 続けて、どうぞ

217: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:32:52.87 ltaipp450.net
>>1 実際の軍勢は織田徳川連合15000対武田6000程度ともいわれる 合戦場の設楽原の地形の広さや付近の道・兵站輜重事情からの類推で

4: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:09:14.48 3Txh9Zhk0.net
訓練した人が約1000人だったから

6: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:09:34.36 Yq9DmgZH0.net
高かったから

8: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:12:07.01 aqU1Ojpo0.net
千利休が決めたから 千にしなさいと 信長と対等に口を聞ける数少ない茶人

11: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:14:53.87 wKuO4LzP0.net
玉と火薬の量考えたらそれが効率的だったのでは

15: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:19:45.85 cEKsJL6N0.net
鉄砲はAmazonで買えるけど 弾は買えないから

16: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:20:16.30 qO4tcOBD0.net
その程度がコスパが最大だったんじゃね 知らんけど

22: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:27:30.96 LjWRqSfk0.net
本当の数なんてわからんだろ 勝頼は信長の真意を理解出来なかった無能ということだけは真実

32: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:34:29.02 FRvQHJUK0.net
騎馬は移動用とは本当かな

38: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:38:34.71 5lxpsHYo0.net
>>32 餌代で破滅するわ

43: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:40:24.92 owibvPaa0.net
鉄砲より、火薬の大量生産がなかなか上手く出来なかったらしい。 ある程度の大量生産(それでもタカがしれてるが)ができたのは信長の領地内だったらしい。

45: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:40:51.96 oGYzx7MJ0.net
騎馬は伝令に使われるのと 騎乗身分の武将の移動手段 荷馬はいたが戦闘用ではない 当時の日本で、馬は戦闘の道具ではない ポニーのような日本馬で敵を踏み荒らせるはずもないし 重い鎧武者を乗せたポニーの上で獲物を振るうことができるはずもない

49: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:42:22.37 Pb4KuRYt0.net
つうか、織田の持ってる鉄砲の総数がわからなければ千挺しか、なのか、千挺も、なのかなんて言えないだろ。

51: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:43:36.02 utwUtXJ90.net
千挺で「しか」は銃の数を現代基準で考えている気がする

55: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:46:49.07 V0nkrhgB0.net
高くて買えないんだよ。

59: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:47:58.69 7oUFh+3X0.net
長篠の織田・徳川連合はかなり本格的な野戦築城をしていたのが 最大の勝因

60: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:48:38.57 lvDFG4gw0.net
主力兵器は投石

64: 2020/10/21(水) 20:50:15.77 dBmCrCb40.net
既にガトリング砲を常設してたろw

67: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 20:50:36.64 vvjRld900.net
1000発撃たれた時に何人落馬してるかわからんが やーやー!って突っ込んだ時に届きもせずバタバタ倒れていったら戦意なんて掻き消えるんじゃないか

92: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:01:14.50 APQAXENJ0.net
信長が躍進出来たのは鉄砲より改良しまくった槍だろ。桶狭間の戦いなんて槍でフルボッコしたんだし。

102: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:04:00.32 ufujgQig0.net
ちょっと信長の隠し鉄砲探してくる

137: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:14:58.46 iAu+b4oA0.net
鉄砲隊が千人単位でしか編成できなかったんだよ

142: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:16:22.27 zppoQ0LL0.net
http://www.kyoto-honnouji.jp/about/nobunaga.html 本能寺は鉄砲商人してたから信長と関係が深かったと言ってるよ 発掘調査によると寺というより要塞

144: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:17:05.91 e+AS41mv0.net
あほか、当時1000挺も集められれば凄いわ オスマン・トルコのイェニチェリでさえこの程度だ

148: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:17:24.23 ppT/f5blO.net
銃声だけで馬は狂うだろ

155: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:18:27.33 Fee30RnL0.net
長篠とは逆に騎馬隊がバリケード突き破って相手を蹂躙したケースもあるんじゃね?

179: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:24:43.98 xDoG6j200.net
西日本の馬は小さいが東日本の馬は大きかったみたいだぞ 西日本の武者は降りてたが東日本の武者は馬上で戦ってた んじゃないかな?

212: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:31:43.27 zppoQ0LL0.net
ポニーとか降りて日本刀振り回しても 足軽に長ヤリで頭ぶったったかれて終わりそうだけど だから負けたのか武田

219: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:33:06.37 yj4TA9zm0.net
>>212 そんなんだよな、長槍の使い方は叩くが正解だったらしいね

225: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:35:22.02 3ISDpOv20.net
>約1万5千の武田軍主力による突撃を、千挺の鉄砲だけで粉砕できるものだろうか? >そう思って、『信長公記』の記述を注意深く読み直してみると、次のように書いてある(意訳)。 そもそも鉄砲だけで粉砕したとはだれも思ってないわけで この人はスタート地点からして随分とハンデのある頭だな

229: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:36:10.33 95qcmXFJ0.net
前線なんて殆どが精神論や 勝てると思えば勝てるし負けると思えば負ける 強い武器があると思うだけで兵士は恐怖心から逃れられるんや 武田の騎馬という名声には鉄砲が必要やった そしてその鉄砲を味方の兵士のために常に鳴らし続ける必要があった そのための三段打ちや

230: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:36:18.34 yj4TA9zm0.net
騎馬隊が凄いスピードで突っ込んでくる所を三段撃ちで仕留めたみたいなのが今までだったたけど、実際はかなり違ってたんだなぁ

245: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:38:45.16 soU0bTrF0.net
3段うちはできないって言うけど 少なくとも3段目までははじめから用意してるんだからできる 問題は2順目の4段目から でも鉄砲は弾込めに時間がかかると思い込んで1段めの直後にと突撃して騎馬軍は 一斉射撃されてショックうけるだろ 戦意喪失の効果は高かっただろ

254: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:41:46.51 kLIJ9RB40.net
当時の鉄砲は信頼性も高くない うまく使うにしてもそこに資源を集中するべきでない 信長はそのへん分かってた

265: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:44:30.02 G6QED6Dq0.net
雑魚10人より有能1人の考え方 有能が1000人いるなら問題なし

268: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:45:23.82 fjY7OTGX0.net
普通に考えれば兵力が倍で野戦陣地構築して塹壕掘って柵立てるところに今か今かと待ち構えてるところに 正面から突撃掛けたって撃退されるのが普通なんだけどな 鉄砲のあるなし関係ねえ

284: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/21(水) 21:49:49.09 lvDFG4gw0.net
三方原から4年でそんなに形勢が変わってたかね? 三方原はよく武田側はあんなに大勝したもんだ。遠い甲府から山を越えてアウェーで戦うと言うのに。

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1603278459/

人気記事ランキング

コメントを残す

サブコンテンツ

最近の投稿

このページの先頭へ